この前
ある 公共の場所で


奥さんが、旦那さんに
めちゃくちゃ怒ってるところに
遭遇してしまいました。


旦那さんは、だまったままで
書類を記入されていましたが



奥さんのイライラは止まらず。
大きな声で

『ええかげんにせえよ!』とか

いろいろいろいろ。
暴言が。滝汗


内容を聞いていたら
奥さんが、怒ってるのもわかる気がするしぼけー



旦那さんは、旦那さんで
よく アレに 耐えられるなー
こんな、人前で 怒鳴り散らされて、
立場ないやん〜 アセアセ
(全く言い返しもなく、)



と、
どちらの 気持ちにも
同情してしまいました。




周りの人も 気まずい感じで
なんとなく、
知らないフリ。^^;

スイカスイカスイカ



今日は 機嫌が悪いなー(自分の)

と、自分で思うことありますか?




若い頃は(特に子育て真っ最中)
よく怒ってましたー。



言うことを聞かない娘に
『ランドセル 捨てるで!』

と、
ヒステリックになっていたことも。ムキー


今から思い出すと
反省しきりなんですが。えーん



あの当時は
心に 余裕がなかったですね。
(あ、お金にも💰 )



いろんなことを経験して
いろんなことを吸収して(読書)


そして、
歳を重ねて
変わりました。



自分の機嫌が悪いなー、と
気づくようになったのは
しんさんと結婚してからです。


いつもと、状況は同じやのに
なんか、腹がたつ時があったり

イライラしていたりするんです。


丸レッドたとえば

楽しくご飯の用意ができる時もあればピンクハート

共働きやのに
なんで、私だけが毎日毎日
ご飯作らなあかんねん?もやもやもやもやもやもや

と、思う時もあったり。



丸レッドたとえば

しんさんがパソコンばっかりしている時に

自分もブログ書いたり
なんやかんやしている時は

なーんにも気にならないのに


自分が ブログも書く気になれず
ぼーっとしてる時は

なんで、パソコンばっかりしとんよ!って
思うんですよね。笑笑


つまり  自分勝手な感情〜




自分の機嫌が良い時は
気にならないことが

自分の機嫌が悪い時は
些細なことでも 気になるんです。




そんなとき


『自分の機嫌は自分でとる』







斎藤一人さんの言葉だったかな?と
記憶していますが

この言葉を知ってから



イライラしたり
怒ったり


そういう自分の感情を
客観的に見れるようになりました♡



あ、
なんか、私 イライラしてる。
なんで、イライラしてるんやろ?

って、考えられるようになりました。


いつもと、同じやのに
なんか、ムカつく。

言葉には、出さず
外から 自分観察。(笑)( ´艸`)


なんでやろ?と
自問自答してみると良いです。

 
イライラしてる理由は、
わからなくてもいいんです。 



自分の機嫌が悪いことに
気づくことができたら、まずは、それでOK。



そんな時は
違うことをしてみたり

お風呂に入ったり

散歩したり  気分転換すると良いです。








私は  『寝る』のがいちばん。
朝になったら たいていなおってます。笑




自分の機嫌を 自分でとれるようになると
日々 楽になります。



自分の機嫌は、自分でとる!


いつも
私の心の中にあります。

















アメブロ(アメーバブログ)ユーザー ブログブログ・テーマ
アメブロ(アメーバブログ)ユーザー
 
ランキングに参加しています
 ↓クリック
 

 

 
 
中古住宅住みながら
自分たちでリフォーム中
     ↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 中古住宅へ
 
 
55歳。おばあちゃんです。笑
    ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
 
 

にほんブログ村↓クリック
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 
 

Instagram
こちら

 
 



私のRoom Clip 
こちら★
 
 
 
2010年から2019年 3月まで
書いていた ブログは