みなさんは保険に加入されていますか?
ひとくちに保険と言っても
種類がたくさんあります。
死んだときにもらえる保険(死亡保険)
(これは家族などが受け取ります)
入院したときにもらえる保険(医療保険)
怪我などで(病気以外)
入院や通院したときにもらえる保険(傷害保険)
ほかにも 種類はたくさんあります。
保険のこと よくわからんから
保険やさんに勧められるままに
加入していませんか?
高い保険料
払うのが苦にならない人なら
それでいいんですよ~!(^^)
(きっと 充実した内容の保険を
勧めてもらってるはずやから)
私は以前
自分が保険の仕事をしていた経験もあり
またFP2級の資格もあるので
自分なりのこだわりがあります。
今回 しんさんの
思いがけない突然の入院で
保険のありがたみを
実感したので
つらつらと書いてみます~。
私たち夫婦は
夫婦の間に子供がいるわけではなく
(再婚同士なので、それぞれの 子供はいますが)
お互い働いているので
たくさんの死亡保険金は要らないかなと。
死亡した時よりも
入院したときのほうが 困る!!
と
思っていました。
今 私たちが加入しているのは
(しんさんも
私もそれぞれ同じものに加入しています)
1・終身保険 300万円
2・県民共済(総合保障?型+医療特約?型)
3・がん保険
これに加えて
しんさんの会社で安く加入できる
A、医療保険
B,がん保険
に 追加(プラスαとして)加入しています。
1番の終身保険(唯一の貯蓄型)は
老後の貯金のつもりで
置いています
たいした金額ではないけど、
70歳、80歳くらいになって
もう死亡保険はいらないかな~と思ったときには解約して
世界一周旅行でもいけるかな?(笑)
二人合わせて600万。
保険なので
もしも それまでに
何かあれば
300万円がもらえるわけです
(そんなことはないけれどーーー)
今回 とても役に立ったのは
2番の県民共済と
しんさんの会社で入ってた
Aの医療保険。
県民共済は 入院 4,500円(1日)
医療保険は 入院 5,000円(1日)
合計で 1日 9,500円の保障。
今回 21日間の入院だったので
21日 × 9,500円 =199,500円
それに加えて、県民共済の医療特約で
入院一時金 20,000円と
在宅療養40,000円が
上乗せされて
(20日以上の継続入院で
退院したときにもらえる)
トータル 259,000円の
保障をいただくことができました。
ありがとうございます(*^^*)
かかった費用は
241,851円だったので
(ずっと個室利用、パジャマもレンタルでした)
今回の入院にかかった費用は 保険ですべてまかなうことができました!!
ほんっとにありがたい~♪(*^^*)
個室利用してなかったら
10万円以上 浮いたことになるー
私は 以前
某保険会社に勤務しておりました
正直 ちょっと高いので
個人的にはあまり そういった
「定期保障付終身保険」は
好きではありません。
特に更新型は保険料が
途中であがるので
保険やさんは
保険料が上がるから~
また、新しい保険が出ているから~と
書き換え(CVといいます)
をすすめてきます
なぜなら
更新の手続きは成績にならないけど
CVは成績になるからです。
本当に お客さんのことを考えている営業さんなら
「この保険はCVすると
もったいないから
このままおいておきましょう」と
言ってくれるはずです。
(もちろん CVしたほうが
得なものもあるので一概には
言えないけどね)
なので、ある程度
自分が加入している保険の内容は
把握しておいたほうが
いいと思います~。
私は 個人的には
保険はかけ捨てでいいと思っています。
昔は 率がよかったので
保険で貯蓄ができたんですが
今は ぜんぜん だめです。
私が加入している 終身保険も
途中で解約すると 思い切り損します。
私は個人的には
全労災や県民共済が好きです
(非営利団体)
加入も簡単だし、支払いも早いです。
そして 念に1回
「割戻し金」があり
(1年間で 保険を使う人が少なかったら 利益がでますよね
その利益を 加入者に分配して返金してくれるんです)
今年の 割戻し金の通知が
先日、タイミングよく来ていまして
しんさんと私の保険 と
火災保険も県民共済なので
トータルで 17,500円ほどの割戻し金がありました!
臨時収入~♪
毎年 忘れてるから
通知が来るとうれしいんよねー(笑)
小さな子供さんがいる方なら
コープ共済をお勧めします!!
月々の掛け金 1,000円で
入院保証 6,000円(1日)
うちは 娘たちにはこのコープ保険と
全労災をかけていました。
おかげさまで 長女の長期の入院時も とても助かりました!!
その時、その時
必要に応じて、保険に加入したり
やめたり 種類を変更したり
でもー!
いちど 病気になってしまうと
次に加入するのは 問題も出てくるので
しんさんの保険は
このまんま、大事に 置いておきますよー。
入院した時に
1日1万円の保障が 出るように
保険に加入していると、安心やと思います。
(^^)!
ちなみに、しんさんは
私と再婚時、何にも保険に入ってへんかってん。
自分は 胃の手術をしているから
保険に入れないと思ってたみたい。
でも、告知事項に
該当してへんかったら
加入できるんですよ~。
自分にあった保険 賢く選ぶと
いいですね。
保険はおまもり。
コープ共済
兵庫県民共済
(お住いの各地域の県民共済があります!)
全労済はこちら
ひとくちに保険と言っても
種類がたくさんあります。
死んだときにもらえる保険(死亡保険)
(これは家族などが受け取ります)
入院したときにもらえる保険(医療保険)
怪我などで(病気以外)
入院や通院したときにもらえる保険(傷害保険)
ほかにも 種類はたくさんあります。
保険のこと よくわからんから
保険やさんに勧められるままに
加入していませんか?
高い保険料
払うのが苦にならない人なら
それでいいんですよ~!(^^)
(きっと 充実した内容の保険を
勧めてもらってるはずやから)
私は以前
自分が保険の仕事をしていた経験もあり
またFP2級の資格もあるので
自分なりのこだわりがあります。
今回 しんさんの
思いがけない突然の入院で
保険のありがたみを
実感したので
つらつらと書いてみます~。
私たち夫婦は
夫婦の間に子供がいるわけではなく
(再婚同士なので、それぞれの 子供はいますが)
お互い働いているので
たくさんの死亡保険金は要らないかなと。
死亡した時よりも
入院したときのほうが 困る!!
と
思っていました。
今 私たちが加入しているのは
(しんさんも
私もそれぞれ同じものに加入しています)
1・終身保険 300万円
2・県民共済(総合保障?型+医療特約?型)
3・がん保険
これに加えて
しんさんの会社で安く加入できる
A、医療保険
B,がん保険
に 追加(プラスαとして)加入しています。
1番の終身保険(唯一の貯蓄型)は
老後の貯金のつもりで
置いています
たいした金額ではないけど、
70歳、80歳くらいになって
もう死亡保険はいらないかな~と思ったときには解約して
世界一周旅行でもいけるかな?(笑)
二人合わせて600万。
保険なので
もしも それまでに
何かあれば
300万円がもらえるわけです
(そんなことはないけれどーーー)
今回 とても役に立ったのは
2番の県民共済と
しんさんの会社で入ってた
Aの医療保険。
県民共済は 入院 4,500円(1日)
医療保険は 入院 5,000円(1日)
合計で 1日 9,500円の保障。
今回 21日間の入院だったので
21日 × 9,500円 =199,500円
それに加えて、県民共済の医療特約で
入院一時金 20,000円と
在宅療養40,000円が
上乗せされて
(20日以上の継続入院で
退院したときにもらえる)
トータル 259,000円の
保障をいただくことができました。
ありがとうございます(*^^*)
かかった費用は
241,851円だったので
(ずっと個室利用、パジャマもレンタルでした)
今回の入院にかかった費用は 保険ですべてまかなうことができました!!
ほんっとにありがたい~♪(*^^*)
個室利用してなかったら
10万円以上 浮いたことになるー
私は 以前
某保険会社に勤務しておりました
正直 ちょっと高いので
個人的にはあまり そういった
「定期保障付終身保険」は
好きではありません。
特に更新型は保険料が
途中であがるので
保険やさんは
保険料が上がるから~
また、新しい保険が出ているから~と
書き換え(CVといいます)
をすすめてきます
なぜなら
更新の手続きは成績にならないけど
CVは成績になるからです。
本当に お客さんのことを考えている営業さんなら
「この保険はCVすると
もったいないから
このままおいておきましょう」と
言ってくれるはずです。
(もちろん CVしたほうが
得なものもあるので一概には
言えないけどね)
なので、ある程度
自分が加入している保険の内容は
把握しておいたほうが
いいと思います~。
私は 個人的には
保険はかけ捨てでいいと思っています。
昔は 率がよかったので
保険で貯蓄ができたんですが
今は ぜんぜん だめです。
私が加入している 終身保険も
途中で解約すると 思い切り損します。
私は個人的には
全労災や県民共済が好きです
(非営利団体)
加入も簡単だし、支払いも早いです。
そして 念に1回
「割戻し金」があり
(1年間で 保険を使う人が少なかったら 利益がでますよね
その利益を 加入者に分配して返金してくれるんです)
今年の 割戻し金の通知が
先日、タイミングよく来ていまして
しんさんと私の保険 と
火災保険も県民共済なので
トータルで 17,500円ほどの割戻し金がありました!
臨時収入~♪
毎年 忘れてるから
通知が来るとうれしいんよねー(笑)
小さな子供さんがいる方なら
コープ共済をお勧めします!!
月々の掛け金 1,000円で
入院保証 6,000円(1日)
うちは 娘たちにはこのコープ保険と
全労災をかけていました。
おかげさまで 長女の長期の入院時も とても助かりました!!
その時、その時
必要に応じて、保険に加入したり
やめたり 種類を変更したり
でもー!
いちど 病気になってしまうと
次に加入するのは 問題も出てくるので
しんさんの保険は
このまんま、大事に 置いておきますよー。
入院した時に
1日1万円の保障が 出るように
保険に加入していると、安心やと思います。
(^^)!
ちなみに、しんさんは
私と再婚時、何にも保険に入ってへんかってん。
自分は 胃の手術をしているから
保険に入れないと思ってたみたい。
でも、告知事項に
該当してへんかったら
加入できるんですよ~。
自分にあった保険 賢く選ぶと
いいですね。
保険はおまもり。
コープ共済
兵庫県民共済
(お住いの各地域の県民共済があります!)
全労済はこちら