本当は山に登りたかった
ゴールデンウィーク。
でも、しんさんの
体調がまだ万全ではない
お遍路さんに行ったついでに
石鎚山でも登ろうかと
(石鎚山は、しんさん山岳部時代のホームグラウンド)
ザックに荷物も詰めて
準備万端!
しかし、
残雪がまだあると。
アイゼンも積み込んで
2日目に登る予定やったけど
1日目、お遍路さんで
お寺にお参りするのに 石段登ったり
坂道歩いたり
それだけで、
しんどかったみたいで
(貧血ですからねー)
『やっぱり 山は むりやー』
『1日目に、山に行かんでよかった』
と。
そらそーだよなー
吐血したんやもんなー。
『お大師さんがな、はよ、お遍路さん
終わらせ~~!って、言うてはるんやで』
『山に行っと~場合とちゃうやろっ、
って、言うことやわ』( ´ ▽ ` )ノ
気持ちの切り替えも 大事やね。
プラス思考でいきましょ。
楽しまないとね(*^^*)
通りがかったところに
朝の9時やというのに
うどん屋さんに、車がいっぱい!!!

朝ごはん食べてから
すでに4時間ほど経ってたから
『すごい人! 美味しいんかな?』 『行く?』
『行ってみよか』
お店の中にも 行列ができていましたー!
お店の看板にも書いてあった
釜あげうどんを食べてみた

250円!

つゆは、セルフでね。
美味しかったわー!
おおきな木

たくさんのパワーを感じる


天井絵に感動したり

どこのお寺にも
大きな大きな木があります。

鳥の形の鳥居があったり
(お寺なのに、鳥居!)

新緑が美しい~~~♪
肺の中まで緑色になるぞー(笑)


そうそう、
もう、終わりに近づいたというのに
金剛杖を買いました。( ´艸`)
それぞれ、好きなカバーを選んで。





しんさん ガンバレ♪



ケーブルカーに乗ったり



おしゃれなカフェ?!??

立ち寄ってみたら
古道具屋さんでした!
お店 閉まってた~
ざんねん。
レトロなミシン台が。

中はカフェになってるんかな?
今度行ってみたいなー。
今回のお遍路さんの旅で
藤の花がどこかで見れたらいいなぁーと
話していたら、
なんと
88番札所 大窪寺に
まさかの藤の花~!!!!
願いが叶ったー!ふしぎー!

白い藤の花!初めて見たよ。


ここ大窪寺では
一緒に歩いてきた金剛杖を
奉納することができます。
でも、私たちは
また 来るよね、と、杖は奉納せず
持って帰りました。( ´艸`)
88番にお参りして
出てきたら3時半
香川県(88番)から
徳島県(1番)に戻って、お礼参りがしたい!
ナビを入れたら
到着予想時刻は、16時40分くらい
わー、むりかなー
間に合わんかなー
元レーサーのしんさんの
素晴らしいハンドルさばきで(笑)
1番札所についたのが
16時25分くらいでした!
よっしゃ!
間に合う!
お参りを、すませて
納経所へ。
無事に 御朱印をいただくことが
できました。
記念に 絵はがきも、いただきました。
88番より
1番に戻ってきたときのほうが
感動しました。

↑ 満願に感動したけど
52歳の自分を 受け入れられないわー(笑)
88ヶ所お参りするなんて、
果てしなく遠いように感じた
お遍路さん。
でも、終わってみたら
あっけなかったなぁ。
あ、まだ、終わってないや
高野山にお参りしないとね。(*^^*)
初めてバスツアーに参加したのが
7月。
そこから
10ヶ月かかって、無事に満願しました。
今度は10年後くらいに
歩きお遍路さん してみたいな。
