こんにちはー♡
 
今日もここいろまろんに
来てくださりありがとうございます♡
 
本日も絶賛 リノベーション中。
 
玄関のフローリング張り替え工事をしています。
 
もともとあった
玄関の上がり框
少し高くなっているんですよね
 
この木を取ってしまうと
あとが大変やし
 
 
 
どうしようか
 
親方(しんさん)が 悩みに悩んで
段差分だけ のこぎりでカット!!!!!
 
 
 
しようとしましたが
果てしなく
終わりが見えないので
 
 
こんどは
カンナで削り始めました!!
 
 
 
 
そして
框を貫通する穴をあけ
(道具はまた 後日紹介しますね!)
 
 
 
 
厚み 10センチほどの
框に穴があきました
 
 
最後の1枚のフローリング材を
留める方法がないので
 
框の下から
長い長いビスで固定する
(上のフローリングにはつき出てこない絶妙な長さ)
 
 
フローリング板をはって
万力でしっかり固定し
 
万力ではさむときは
1枚 板を間にいれると
床が傷つかなくていいですよ~
(ほかのものを作るときも同じね)
 
 
 
下から ビスうちします。
 
↓ この道具もまた後日紹介しますね
(狭い場所で ビスをうつやつ)
 
 
 
板を張って
固定できましたが
 
この フローリング板の サネ部分を
どうするか
 
 
 
 
 
ずぼらなわたしは
このままでも えーんとちゃうん???キョロキョロ
 
 
しかし
親方は そんなこと 許しません(笑)
 
そんな中途半端な終わりにするんやったら
はじめから フローリング張り替えんでいいやん
 
とまで 言うてました。
 
素晴らしき  キラキラ職人魂キラキラ
 
そして
またまた 
カンナ登場!!!!
 
カンナ社長~~ って どっかの業者におったな爆笑
 
 
 
 
カンナでひたすら 削り
 
框の表面も削り
 
 
サンダーがけしたあと
ペーパーでこすり
 
 
 
 
粉まみれになりながら
 
 
 
 
 
 
こんなだった 玄関上がり框が
 
ビッフォー♬
サネもまだついています
 
 
 
アフター♬
サネもきれいに取れて(ひたすらカンナ)
 
 
なんということでしょう~~~!
 
レンガ風のシートは
私が むかしセリアで買ってきて
貼ってたのねー(汚いはりかた!笑 )
 
 
へんな茶色だった
框を削ったら フローリング板と
同じ色になって
 
まるで ここだけ新築みたいになった~~
 
 
そして
そして
この 100均リメイクシートをはった
あの 框の下も めちゃ変わります。
 
写真いっぱいなので
つぎへつづきます(見てね~!ウインク
 
 


のんびりペースですが
Instagramもやってます
こちら

私のRoom Clip はこちら★

 
 
 
2010年から2019年 3月まで
書いていた ブログは
 
こちら→ **ここいろまろん**
 

 

ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます♡

 

↓↓  ポチッとな♡


手作り・DIYランキング

 

こちらも ポチッとな♡

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 
 
にほんブログ村 インテリアブログ カフェ風インテリアへ