フローリング張り替え工事
7日目。


昨日の朝の段階では
大引きをはずしたとこでした






その後


まろんは  木を切る〜♫
へいへいほー♫
へいへいほー♫

ひたすら木をカットし
しんさんが
ビスでとめていく


大引きの上に直接根太ではなく
木をはってるのが  なんで???


すごい手間ちゃーうん?

大引きにいきなり 根太をはったら
えんとちゃうん????



不思議に思っていたら

もともと和室やったここの部屋

畳が敷いてあったので
畳の厚さ分 
高さを調整しないと


廊下やキッチンとの段差ができてしまう


とのことでした


なっとくー!ニコニコ


そこまで
計算してあるとは。











根太につけた この白いやつは




断熱材 受け





年数とともに
木が痩せていき、

断熱材が ストーン!と下に落ちてしまうのを
防ぐそうです。








この白いやつ

ちょうど4センチのところに張らないと
あかんから


毎回  モノサシで計ってたら
めっちゃ大変なので


基準となる
4センチの  木をモノサシ代わりにし






木(モノサシ)  と根太のつらを合わせて
はっていくと






早くて

かんたん。


左右のズレは
おかまいなし(笑)


だいたい 真ん中で。








もうすぐ
リビング側の 下地が完成するよー


しんさんは
今  床下にもぐって
電気工事をしています



湿気が多いので

床下換気口をつけました





 それの電気工事です。


ときどき、
気配がしなくなるので



しんさーーーんびっくり


生きとる?


って

声かけしています。(笑)ゲラゲラ







のんびりペースですが
Instagramもやってます
こちら

私のRoom Clip はこちら★



2010年から2019年 3月まで
書いていた ブログは

こちら→ **ここいろまろん**

 

ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます♡


↓↓  ポチッとな♡


手作り・DIYランキング

 

こちらも ポチッとな♡

↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。