発達障害の旦那 『言葉通りに受け取る』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。

最近とても更新頻度が下がっていますが
これからもよろしくお願い致します。

今回は、言葉通り受け取ることの困りごとです。


★発達障害の特性や困りごとを、ネスケの場合としてより詳しく書いているブログはこちらです。
私の旦那は発達障害

 

 

 

ご無沙汰しております。

 

めちゃめちゃ久しぶりに更新しますね💦

 

覚えてくださっている方ありがとうございます。

ネスケ子です💦

 

忘れるくらいに更新していませんでした。

 

 

今日は暑くなるみたいですね。

エアコンの掃除はしていませんが、全力で使う!

いや、今の室温は25.4度なので、26度か27度になったら使います。

 

ネスケと今日、お昼ご飯を食べに行く予定でしたが。

先程起きてきたネスケ氏

「どうしよう、お腹まったく空いてない。」

 

ということで、夕飯に外食と変更になりました。

 

意地でも食べに行きます。

 

仕事内容は慣れてきたのですが、疲労が溜まり昨日は発熱。

睡眠不足もあると思うので、ぐっすり寝たところ熱は下がりました。

寝起きがいつも以上に良かったです。

 

すっきり!という感じ。

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『言葉通りに受け取る』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

言葉通りに受け取るネスケは

 

冗談が通じない。

 

通じるというか、笑ってくれる時もありますが。

怒る時の方が多い。

 

通じないと分かっているし、怒ることが多いことも分かっているので

 

極力ネスケには言わないように頑張っています。

 

ただ、わたし冗談が好きなんですよね。

 

最初は、冗談に対して怒るネスケに

 

わたしも怒っていた。

 

明らかに冗談と分かることでも、通じない。

 

でも、この「明らかに分かる」というのも

ネスケ目線では違うということを、今は理解しています。

 

1つ言うなら

 

・どれが通じるか、通じないかは分からない。

 

ならば、極力言わない方が良いという結論です。

言うけどね。

 

 

 

そして、冗談が通じないネスケは冗談を言わないのか?

 

言います。

 

言いますよ?

 

冗談とは思えないことも言います。

わたしが怒ると

「ネスケ子だって冗談言うじゃないか、なんで俺が冗談を言うと怒るんだ!」

 

内容な?

 

描いたイラストがこれしかないので、何年も前のことを蒸し返すようで嫌ですが

例えばこんな冗談

 

これはね、怒った。

 

ネスケからすると、冗談だし

どこぞの落語家の奥さんが言った言葉が、頭に浮かんだだけ。

 

 

うん、悪気がないのは分かる。

 

けどこれって、ネスケが冗談を言われた時の気持ちなんだろうな。

って今は思う。

 

わたしがこの時に

「冗談って受け取れないんだけど!」って怒った気持ちが

 

誰かに冗談を言われた時の、ネスケの気持ちなんだろうね。

 

わかんないけど。

 

冗談というのは、コミュニケーションの潤滑油として使われることもある。

けれど、中には冗談が通じないという人もいる。

 

発達障害の特性を持つ方は、とくに冗談が通じない人が多い。

 

  • 状況を察する
  • 言葉のニュアンスを捉える
  • 文脈を捉える
  • 曖昧な表現の理解
  • 指名代名詞
  • メタメッセージを読み取る

これらのことが苦手と言われている、発達障害の特性を持つ方。

 

 

コミュニケーションの障害と言われる部分には、これらの苦手とされる原因があるのですね。

 

 

わたしも極力、具体的に伝える様に心がけてはいます。

 

それでも、忙しい時や、疲れている時、体調が悪い時には、そういう配慮ができない。

 

そういう時は、喧嘩になることが多いです。

 

ネスケは、「ネスケ子の体調が悪いから機嫌が悪い」と思っていると思う。

 

というか、確かにそれも原因ですが。

 

配慮が出来ない時に、トラブル(喧嘩)が起きるとも言えます。

 

 

最近のネスケは、瞬間湯沸かし器になる前に

 

「ネスケ子が、そんなことを言うわけがない。」など、考えてくれるようになったので、以前よりは喧嘩が減ってきた。

 

 

ネスケの経験値が上がってきたということと、ネスケが今までの状況を考えるようになった。

 

 

以前は、「今」しかなかったので

怒る怒る。

そのネスケの怒りに対して、わたしも怒る怒る。

 

 

コミュニケーションの障害の部分は

わたしとネスケの生活が、上手くいかないことの原因になることが多いです。

 

一緒に暮らしているので、会話はしますしね。

聞いて欲しいことも多いし。

 

がっつり女性脳なのでわたし。

 

言葉通り受け取るということの、困りごとや喧嘩の原因になることも多いです。

 

 

 

 

 

少しずつ記事の編集をしているので

お時間がある時などに覗いてみてください。

 

 

 

ポチっとよろしくお願いいます!

下矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村

 

 

しかしあれですね。

暑い。

 

今の室温は26.5度です。

1度上がっている。

 

水分とりましょ。

今年の夏も、レモン水を毎日作ります!

 

早く秋にならないかな(笑)

 

記事の編集と、新記事をほそぼそとしております。

公式LINEと、Instagramにてお知らせをしています!

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

本日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

元気のない方も、ある方も

 

暑くてしんどい方も

外に出たくない方も

 

暑いの本当に嫌だ!という方も

 

何もしたくない方も

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE