発達障害の旦那 『共感してほしい時もある。』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。


今回は、過去記事のリブログとなります。
(最近リブログが多いです💦)


★Wordpressの記事は、発達障害の事をネスケの場合としてより詳しく書いています。
私の旦那は発達障害


★Wordpressコミックエッセイ編のカテゴリーを作りました。
コミックエッセイ編

 

 

こんにちは!

 

 

 

先程、ネスケがドカドカと音を立て

私の部屋に来ました。

 

今からzoom会議らしいのですが

 

「ちょっとおしゃれな服をくれっ!」

 

私の服ですか…?

 

と、少し大きめのパーカーを渡しました。

 

するとまた

ドカドカと音を立ててネスケが現れた。

 

「だめだ!この服は微妙に小さい!」

 

まあ、ネスケがいくらガリ男だからとは言え

骨格は男性なので、レディースは微妙に小さいのでしょう。

 

という事で、違うメンズのパーカーを渡しました。

 

 

ネスケ…。

自分の服を着たらいいと思うの。

 

ネスケ、私の服は間違いないという考えは捨ててください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『共感してほしい時もある。』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

去年の10月26日の記事を読み返しました。

 

 

 

 

去年のこの記事では、本棚に例えて書いていました。

 

 

全ての事に共感できる人はいないと思いますが。

 

ただ一般的な共感というのは、求めてしまいます。

 

 

「あ~わかる~。」という言葉は

今まで「本当に分かるのかよ~。」なんていう気持ちも薄っすら感じてはいましたが。

 

 

この言葉を聞く機会が、ネスケとの暮らしではかなり少ないです。

それはそれで、かなり寂しさを感じます。

 

 

 

それでも、全く共感してくれないという訳ではない。

 

共感以外にも、ネスケに分かって欲しいと思う事が沢山あるけれど、分かってくれないという事は多い。

 

 

 

でも全部の事を分かってくれないわけではない。

 

だけど、共感してくれない時、分かってくれない時という事が多い。

そして、肝心な事を(大事な事)分かってくれなかったりする。

 

 

『いや、他の事はいいから、これだけは分かって欲しいんだが!』

 

 

これ、今まで何回も感じてきた。

 

 

『あれは、分かってくれたのに。』

『あの事は、共感してくれたのに。』

 

 

ネスケが体験した事(経験した事)っていうのは、共感もしてくれるし、分かってくれることも多いし、その事について話し合う事もできる。

 

去年の記事の内容で言うなら、ネスケの中の本棚にある本については、共感も、分かってくれる。

 

 

 

と、一年経った今

改めてそう思う。

(時々は「それとこれとは違うでしょ?」と言われる。)

 

 

 

ちなみに、Wordpressにある

コミックエッセイの記事に書いた事で言うなら。。

 

 

 

私が熱中症になった時に、その時の具合悪さなどは伝わらず

 

「お前は本当に弱いなw」

「仕事中になるなんてw」

 

くらいな感じでした。

 

(仕事中になったので、冷房が入った中での熱中症)

 

まず、心配しろやっ!

ってなりますよね?

 

私は具合悪い中

「くそがっ!」ってなっていましたが。

 

 

 

その数日後に、ネスケも熱中症になったんですよw

そうしたら、分かってくれた。

 

「熱中症は辛い。」ってね。

 

 

まあ、この話には

どうして私が熱中症になったか?という事もあるんですけどね…。

 

※詳しくはその記事をご覧ください。

 後程リンクを貼ります。

 

あ、今思い出したけど

私が接触事故を起こした時に、心配する前に怒られた事があった。

 

まず、心配しろやっ!

 

 

 

 

 

想像するのが苦手。

これって、予定を立てる時にも大変です。

 

ネスケの立てる予定を私が見ると

 

『いや無理無理!詰め込み過ぎだよっ!』

 

『ねえ、なんでここまでやろうとするの?』

 

ってなります。

 

 

〇詰め込み過ぎ

 

・どれくらい時間がかかるか?

・どのような事になるか?

 

っていう事を想像していない。

(想定していない。)

 

〇なんでここまでやろうとするの?

 

・完璧主義なところが出ていて

「ここまでやって当然」くらいに目標が高すぎる。と思う。

・1から10までやりきろうとする。


という事を私がネスケを見ていて思います。

 

 

 

自分にどれだけできるか?っていう事を考えずに、予定を立てていると思う。

 

立てた予定も

「予定は未定」くらいに思えばいいのに、きっちり予定を立てるから、予定通りに出来なかった時に

「ここまでできなかった。」と、自己嫌悪に陥る時も多い。

(「俺はダメだ。ポンコツなんだ」と、前は良くなっていた。)

 

 

これも、認知のゆがみの項目の中で説明する事ができますが。

 

専門家ではないので、正しく説明できませんw

 

 

私が書いているのは、あくまでも私が調べた事をネスケの場合として、ネスケ観察日記のように書いていますw

 

 

ただ、特性が似ている方には当てはまるかもしれません。

 

 

目標を高く!これは大切な事ですが、目標は目標なので、必ずしなければいけない事でもないと思う。

(目標を達成したらすごいけど。)

 

目標に出来るだけ近づける!で良いのでは?って思います。

気づいたら目標達成していた!ってなるかも

 

 

 

私の目標は、今まで書いてきた物を何らかしらの形にしたい。というものかなw

これも、高すぎる目標かも知れません💦

 

 

 

あ、今やりたい事は

アメブロの記事をカテゴリー分けしたい。

ネスケ、時給100円くらいでやってくれないかなw

 

★関連記事(Wordpress)右差し旦那の『こだわり』という名のマイルール

右差し嫁が思う旦那の「嫌な事が強く残る」、「共感できない」という事の話

右差しすぐ怒る旦那 なんで怒るの?(前編)


右差し認知のゆがみ? ~旦那と私の場合~
 

 

 


寒い日の暖房って、なんでこんなに眠くなるんだろう。

もう心地よい眠気ですよね。

 

眠剤いらず…。

 

しかし、今年我が家にはこたつがやってきません…。

 

リビングで過ごすことが少なくなったことと、ネスケも私もこたつで寝てしまう事が原因です。

 

こたつのない冬なんて…。

 

あと、石油ストーブ欲しいです。

上にやかんを置けたり、お餅を焼けるやつ。

昔ながらの石油ストーブ。

 

これも、私とネスケが扱うには危険すぎるという理由から却下されました。

 

(一番の理由は、ネスケが灯油を買いに行かされるのが嫌だから)

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

暖房により眠気がひどい方も

 

手が荒れてきたという方も

 

朝晩寒く布団から出たくない方も

元気のない方も、ある方も

悲しい気分になっている方も

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

おやすみなさい!
 

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE