発達障害の旦那 認知のゆがみに気づけるか!? | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。


今回は、認知のゆがみについて少しだけ書きます。


★Wordpressの記事は、発達障害の事をネスケの場合としてより詳しく書いています。
私の旦那は発達障害


★Wordpressコミックエッセイ編のカテゴリーを作りました。
コミックエッセイ編

 

 

こんばんは!

 

今日は、ネスケと2人で久しぶりのお出かけをしました。

 

とても楽しみにしていたので、朝も目がすっきりと覚めました!

ネスケは、昨日20時頃から寝て、出かけると言っていた8時30分頃に起きましたよ。

 

7時頃に起こした時、ピクリともしなかったので

私は、今日のお出かけを諦めていましたが(笑)

 

 

 

そして、先程

ちょっと色々あって、少し気分は落ちましたが

寝る前には、気分良くなりたいですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『認知のゆがみに気づけるか!?』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

 

先日Wordpressの「怒り」についての記事を書いた時に「認知のゆがみ」について少し書いたのです。

 

そして、詳しく調べてみると

 

「認知のゆがみ」について、お勉強をしたくなったので

いつか、もっと詳しく書きたいです。

 

今回は、少しだけWordpressに『認知の歪み』について書きました。

 

 

 

認知に歪みが全くない人はいないそうです。

 

私にも認知の歪みあります。

 

ええ…。あります。

 

 

ただ、発達障害の特性を持っている方は

特性から、認知に歪みが出やすいそうです。

 

認知に強い偏りってやつです。

 

 

認知に強い偏り(歪み)が、ある人は

生きづらく、辛いと思う事も多い。

 

けど私は思います。

 

本人はもちろん辛いけど、認知に強い偏りがある方の身近な方も

 

生きづらさ(接しづらさ)、辛いという思いがある。

 

 

 

そして、認知の歪みは

『考え方のくせ』

 

 

その考え方のくせも極端な思い込みや自分の考え方のくせ(言ってしまえば独特な)から、生じる問題が多いという事が認知のゆがみだということ?

 

 

認知の歪みは、同じ経験や出来事をした際に、歪んだ捉え方をすること。

同じ体験をした時でも、感じ方や考え方は、人により違います。

私はネガティブな方ですが、さらにネガティブなネスケが私と同じ体験をしても、違う感じ方、考え方をします。

 

 

 

★例として、少し前の出来事で説明します。

私が冷蔵庫から梅干しの容器を取ろうとした時に、容器ごと落としてしまい。
いくつかの梅干しが床に落ちてしまいました。
その時に床を拭きながら

『最近拭き掃除をしていなかったから、ちょうど綺麗になっていいや(笑)』

と、赤い汁やシソがある所だけではなく、キッチンの床を拭いていた私。
落とした分の梅干しは残念だったけれど、床の拭き掃除をして満足でした。


その様子を見ていたネスケが
「俺だったらそんな風に思えない。」と、ボソッと言っていた。


そして、ネスケの場合は
床に落としてしまった時は、落としてしまった事に対してと、落としてしまった自分に対して
『なんだよっ!』など、ブツブツ文句を言いながら拭いています。
その後も、落とした事などを引きずり気分は良くない状態となります。

 

 

同じ体験をしても、私とネスケの事実として得られるものは、認知の仕方によって全く違うものになります。

 

ただ、この認知の違いによって伴う言動などを客観的に見て

 

『常識外れ』だったり『他人には理解しにくい』

 

というものや、自己否定してしまうような考え方などがあります。

 

その認知の歪みから、自分自身が「不安」や「怒り」などのネガティブになる事が、認知の歪みらしいです。

 

 

 

性格を変える事は難しく

 

相手を変える事はできない。

 

けれど、認知の歪み(考え方のくせ)は、改善できるという事です。

 

 

が、発達障害の特性を持っている場合はどうなのか?

 

 

これも、「気づく事」で改善できる?

 

ちなみに、ネスケも認知の歪みがあります。

自分が思っている事や、出来事、考えている事を書き出すようになってから、少し改善しています。

 

ネスケが私の言葉を、おかしな風に捉えている時も

 

自分の捉え方に違和感を覚える事が、時々あります。

 

それが、改善の一歩なのかな?

 

 

私の認知の歪みは、改善するのか?

少し改善しているかな?

 

やはり、こうやって書くという事、読み返すという事が

 

自分の歪みに気づく時があります。

 

 

今回、Wordpressに『認知の歪み』について書きましたが

 

8000文字を超えてしまい💦

いつもの記事は、長くても5000文字以内なんです。

 

添削に時間をかけましたが、崩れてきたので諦めました(笑)

 

 

あまり詳しくは書けませんでしたが、お時間のある時などに覗いてみてください💦

 

★関連記事(Wordpress)右差し認知のゆがみ? ~旦那と私の場合~

右差しすぐ怒る旦那、なんで怒るの?(後編)

右差し旦那とのコミュニケーションは?

 

 

 

 

先日、YouTubeの動画で「ケチな男」っていうタイトルかな?

忘れてしまった(笑)

 

海外の方だったんですが、年収が1000万くらいだったかな?

なのに、酷かった…。

 

車のシートや、ハンドルに、新聞などを張り付けて汚れないようにしていたり。

 

凄い豪邸に住んでいるのに、お風呂は倹約するために水風呂。

広い部屋に暖房をつけるのは、もったいないからと

クローゼットに小さい電気ストーブを持ち込んで寝ていた。

 

奥さんはそんな生活に耐えられず、離婚を申し出た。

かなりのストレスだったそうです。

 

 

私は、見ているだけでストレスでした。

 

何でもほどほどが良い。

しかし、この強いこだわりは…。って思っちゃいますね💦

 

 

 

 

あ!Wordpressに「いいねボタン」を設置しました。

コメントは、スパムが多すぎて、認証式にしても面倒なのでコメント欄を表示していません。

 

しかし、Wordpressを更新する張り合いを感じたくなり。

 

せめて「いいねボタン」を…。

 

Wordpressの記事を読んで下さった時に、何かの参考になったという方は、ぜひ「いいね」をお願いします(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

元気のない方も

 

元気な方も

 

旦那のパジャマが一着しかない為、購入したいが「いらない」と言われるので購入を考えている方も

 

朝晩寒く布団から出たくない方も

 

気分が沈んでいてしんどい方も

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE