発達障害の旦那 『どうする?』とは? | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。


今回は、ネスケへの伝え方についてです。


★Wordpressの記事は、発達障害の事をネスケの場合としてより詳しく書いています。
私の旦那は発達障害


★Wordpressコミックエッセイ編のカテゴリーを作りました。
コミックエッセイ編

 

 

こんばんは!

 

最近ネスケと言い合いになる事が多くなってきました。

 

今の私は、会話が進まない時は

フェードアウト一択になっています。

 

正直面倒くさいし、気分はお互い良くないし

その場から離れて時間を置くと、お互い落ち着くのです。

 

前なら、その場でずっと言い合いをし続けて、お互いぐったり。

お互い気分が悪いまま布団に入る。

 

うん、良くない。

 

気力体力の無駄遣いは良くない。

 

そういえば、コーヒーって飲み過ぎは良くないけど適度なら、メリット多いですね。

 

うつの方にも良いみたいですよ。

 

飲み過ぎは良くないけど。

 

1日にマグカップ3~5杯程度は良いらしい。

 

ネスケに買ってもらおうと、楽天市場のネスケのカゴに入れておいたのですが、買ってくれた気配がないので、自分でauマーケットにて購入しました。(ポイントが溜まっていたので)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『どうする?』とは?

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

久しぶりに会った友達に

 

「久しぶり!最近どう?」

 

こう聞かれた時に、どう答えます?

 

 

私だったら

「いや、なんもないよ~w」

「ぼちぼちですねw」

 

という感じでしょうか?

 

 

ネスケにも聞いてみました。

 

『おれ、今思い出したけど。

友達に会って、「最近どう?」って聞かれた時に

「?」って感じで、「近況?」、「体調のこと?」って思って、聞き返した。』

 

と、言っておりました。

 

 

 

 

 

 

 

私がネスケに、こんな感じに聞くと

ネスケは一瞬止まる時があります。

 

 

その後に、「どうだった?って何が?」と聞かれます。

 

 

ネスケは、こんな感じなのかな?

 

 

 

 

 

他にも

 

 

 

ほぼ毎日、夕飯は作っています。

なので、「明日帰り遅いからご飯どうする?」と、聞いた時は

 

『お弁当を買ってくるか、外食か。』という、私が作らない方向が前提で聞いている。

 

もし、メニューを聞いているならば

『明日何を食べたい?』と聞きます。

 

 

 

 

 

 

うん、前はこの事で言い合いになる事もあった。

言い合いというより、喧嘩になった。

 

私はね、いちいちイラッとしていた。

『疲れて帰ってきて、ご飯作れってかっ!』という感じに怒っていた(笑)

 

 

 

 

でも、ネスケが言うように最初から

「お弁当を買うか、外食のどっちかでいい?」と聞けばいいと思う。

 

うん、確かにね。

 

この部分が、私が今まで

『相手が察する事を前提に話をしていた。』という事なんですよね。

 

 

 

 

ネスケが特性から苦手な事
・話し言葉を捉える事
・言葉のニュアンスを捉えること
・文脈を捉えること
・曖昧な表現
・想像すること
etc.

 

 

まあ、コミュニケーションの部分ですよね。

 

発達障害の方は、情報の入力・処理という脳の機能に困難があると言われています。

 

 

で、「どうする?」とか「どうだった?」

 

という言葉だと伝わりにくい。

この聞き方だと、曖昧で具体的な聞き方ではないから。

 

でも、状況や言葉の前後の繋がりで、曖昧な聞き方だけど分かると思ってしまう。

 

 

今のネスケだったら、以前とは違い

 

「明日帰りが遅いけど、ご飯どうする?」と、私が聞くと

 

「あ、ご飯食べに行く?」

 

と、返ってきます。

 

経験なのかな?

 

 

 

 

 

ネスケと2人で休みの日の前日に

「明日どうする?」って聞いたとして

 

この聞き方だと

 

『ご飯の事なのか?』

『出かける事のか?』

 

 

などなど、答えはいろいろあるんだろうけど。

 

「どうするってなにっ!何のこと?」ってなります。

 

 

 

私からすると、大まかな予定みたいな事を聞いているのかな?

具体的に聞いているつもりもないので、説明するとなると難しい。

 

 

現在では、休みの前日に聞く事と言えば

 

『明日のネスケの予定を教えて。』

 

と言っている。

 

 

ネスケの中では、だいたい予定があるんだけど

私に伝えていない時が多いんです(笑)

 

ネスケの中では、2人でランチに行って、どこかに出かけて。など予定が大体決まっている。

 

でも、私は聞いていないので

出かけない前提に、自分の予定を立てている時もあるんですよね(笑)

 

 

ネスケに聞く時は、具体的に聞くか、選択肢で聞く。

それと、自分の要望を先に伝えてから、どうするかを聞く。

 

例えば:

 

『明日は休みだけど、お昼ご飯は食べに行く?家で食べる?』

 

 

『明日の休み、昼は外食が良いんだけど、麺類が食べたい。ネスケは何か食べに行きたい所ある?』

 

 

後は、丸投げします。

 

それか、前もってLINEで伝えます。

 

口頭での約束事は、覚えていない時も多い。

 

約束事の場合は、付箋に書いてネスケに渡す。

 

メモ大事。

 

決定的証拠だし(笑)

 

 

でも、いちいちメモをするのも面倒なので

我が家では相変わらず、「言った・言わない問題」がありますね(笑)

 

 

ネスケとの喧嘩で

「だったら先にそう言えよっ!」って言うのが本当に多くて

 

その頃の私からすると

『そんな事まで一々言わないといけないの?』

 

って、思っていたんです。

 

 

でも、そもそも私はネスケの特性を知っているし、ならそうした方が気力体力の無駄遣いをしなくていいという事に気づいた。

 

 

時々は、忘れるけど

最近はかなり、先に言う(具体的に言う)事が出来てきていると思う。

 

『相手が察するのが前提』という人との接し方を、〇十年してきているので、なかなか難しい事でしたが、私も変わってきてはいると思う。

 

 

でも、積極奇異型とか、尊大型タイプの方の場合って、そもそもこちらの話を聞いてくれないような気がするから、大変だと思う。

 

 

★関連記事(Wordpress)右差し話してくれない時の旦那

右差し話を聞いてくれない時の旦那はこんな感じ

右差しASDのタイプ【積極奇異型編】
 

 

 

Wordpressの「認知のゆがみ」についての記事を書き終わり、今イラストをチマチマと描いています。

 

イラストなんですけどね。

 

ネスケが、「今のネスケより、前のネスケの絵の方がいい。」って言うんです。

 

「今のネスケは可愛すぎる、前の生意気そうなネスケの方がいい。」って言うんです。

 

難しい…。

 

 

ネスケ曰く、第一世代から始まり、今のイラスが第三世代らしいです(笑)

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

元気のない方も

 

元気な方も

 

体調が悪い方も

 

食欲の秋のせいで太った方も

 

旦那が部屋に来て後ろでモンストをしている方も

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE