発達障害の旦那の「後でやる」は「やらない」 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。


今回は、『先延ばし』について少し書きます。


★Wordpressの記事は、発達障害の事をネスケの場合としてより詳しく書いています。
私の旦那は発達障害


★Wordpressコミックエッセイ編のカテゴリーを作りました。
コミックエッセイ編

 

 

こんにちは!

 

 

体調が復活してきました!

 

ネスケも発熱してぐったりしていたり、私も昨夜発熱したりと、季節の変わり目だからなのか、2人で不調でした。

 

昨日は、私もぐっすりと眠る事ができ

今朝もゆったりと起き、体調は良い感じです。

 

 

昨夜は、ネスケお風呂に入らずリビングで力尽きていたのですが、起きたネスケに

 

「お風呂入る?」

と、何回か言ってしまったのですよね。

 

お風呂に入るなら追い炊きをするし、入らないなら早くお湯を抜きたかった。

放置するのは嫌だし。

(匂いも気になるし)

 

そんな私に、ネスケは

「いつか入る。」と言った。

 

ネスケの『いつか』=やらない。

 

 

そう思いながらも一応は確認した。

「ならお湯抜いちゃうね。」

 

その私の言葉にイラッとしたのか分からないけど

 

「入るって言ってるじゃんかっ!

なんで抜くんだよっ!

急かすなよっ!」

 

などなど、強い口調で言われたので、私もかなりイラッとした。

 

「『いつか』って言わなければ、抜くとは言わないよっ!

私は昼に入るの?って聞いたんだけど。」

 

 

まあ、気分は良くなかった。

 

 

もう一度言います。

 

ネスケの『いつかやる』=やらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那の
『後でやる』は『やらない』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

ADHDの特性も持つネスケ。

 

先延ばしにする事は、めちゃめちゃ多い。

 

 

前に比べると今は、かなり減った。

 

減ったとはいえ、無くなる事はない。

(それが特性だし)

 

 

 

私がやって欲しいと思っている事は別に後でも

いつでも構わない事が多い。

 

ですが、以前の私はキレ散らかしていたかもしれません(笑)

 

 

 

「あとでやっておく。」

「うん、やっておくね。」

 

というのは、寝るまで行われる事はなく…。

 

私が怒って、喧嘩になって、寝る。という感じです。(笑)

 

 

 

食器を洗うとか、お風呂掃除などは、まあいいんですよ。

(前は一々怒っていた。)

 

 

別に私がやれば済むことなのでいいんです。

(全部とか毎回は嫌だけど)

 

 

 

ですが、書類提出、入金、支払い。

 

これらは、本当に困る。

 

「支払いしたの?」って、毎日言っていた時もある。

 

 

今は、お金をネスケに渡してもらって、私が支払いをしたり、入金してきます。

 

ネスケも、自分が忘れる事が分かっているので、今は自分からお金を渡してきて「頼む。」と、頼まれています。

(なぜか、お金を渡すことは忘れない。)

 

 

結婚前は、電気の支払いを忘れ、電気料金の督促状すら見ずに(郵便見ないから)いきなり電気が止まっていた時もある。

 

 

結婚後は、全部引き落としにさせた。

(結婚前は、引き落としの手続きすら先延ばし。)

 

 

 

 

でも、書類は困る。

(代筆して何かあっても困る。)

 

 

 

 

まあ、ご飯を食べてる時には書けないからね…。

 

 

 

 

ご飯も食べ、食器を洗っても、書く様子はない。

これは、安定の流れ…。

 

うん、本当に安定。

 

 

ただ、ネスケは

 

『やる気』は、あるんです。

やろうと思っているけど、ご飯を食べて、食器を洗ってから、ゆっくり書こうと思っていた。

 

 

しかし、食器洗いをした後

『うむ、休みたい』という気持ちが勝つ。

 

『明日までにという事は、寝るまでに書けばいいんだし。』という、今までの経験が(今までそうやって期限を守れていない。)全く生かされていない気持ちで、謎の余裕を見せるんですよね。(笑)

 

 

あとは、書類などを確認したりする事が苦手なので、苦手な事は先延ばし傾向にあります。

 

 

 

 

そして、ネスケは書類を書くのか?というと…。

 

 

 

まあ、こうなります。

 

 

 

ADHDの方の、脳の機能のアンバランスな事が原因と言われているみたいです。

 

前頭前野と、側坐核が上手く働いていないのではないか?と言われているらしい。

 

※この部分は、Wordpressにより詳しく書いてあります。

 

 

最近のネスケは、一日の予定を作成し

 

私にLINEで送ってきます。

私も予定が立てやすいので、これは助かっています。

 

 

優先順位が分からない時は、私に相談してきます。

 

 

上手くいかない時はあるけど、前よりは全然良いです。

 

 

 

そして、私も変わりました。

 

以前の私は、全てに対して怒っていた。

 

『あれもやってない、これもやってない、早くやって!』と…。

 

 

今の私は、ネスケがやらないと私に被害が出る事に対しては

「今やって、ここでやって、今だっ!」

 

ってなるけど、ネスケだけに被害が出る事は

 

 

放置!

(一応、「やらないの?」とは言う)

 

ネスケが、やらなくて困っても

自己責任なのです。

ただ、本当にネスケも困ってしまう事は、何回か声掛けをしています。

 

 

放置できることは、放置するようになった。

 

 

 

まあ、ネスケと入籍して2年半が経ちましたよ。

 

未だに、ネスケが死亡した時の保険の受取人は、ネスケ父ですけどね…。

 

きっと、この記事をネスケが読んで

 

「はっ!そうだったっ!」と、なると思いますが。

昨日もこの話をしたばかりなので、あと何年かは待ちます。

 

 

 

あ、私は、全部変更済みですよ?

 

 

 

★関連記事(Wordpress)右差し『先延ばしにしてしまう』ではなく『気づくと先延ばしになっている』旦那

右差し旦那が見ない郵便物から困った事に

右差しタスク管理が苦手な旦那
 

 

 

 

10月なのに、まだ暑い。

今日も暑い。

 

早く、秋冬の服が着たいです。

秋冬はおしゃれができる。

 

ネスケの辞書には、「おしゃれ」という文字はありませんが。

目についた服を着るので、上下がおかしなことになっている時もある。

 

なので、結婚してから購入したネスケの服は、何に合わせてもおかしくないような服を選んでいます。

 

だけど、気温に合わない服を着る時があるので大変そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

ちょっと悲しくて寂しい事があった方も

 

気分が落ちている方も

 

元気のない方も

 

元気な方も

 

体調が悪い方も

 

熱がある方も

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE