発達障害の旦那 頭に気持ちがついていかないのです。 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。


今回は、ネスケの特性は分かっているけど、気持ちがついていかない話です。


★Wordpressの記事は、発達障害の事をネスケの場合としてより詳しく書いています。
私の旦那は発達障害


★Wordpressコミックエッセイ編のカテゴリーを作りました。
コミックエッセイ編

 

こんばんは!

 

寒いです。

寒いんです。

 

足のつま先がキンキンに冷えてやがるぜ!

(ざわ…ざわ…)

 

すみません、くだらない事書きました。

 

 

 

PMSにより、一日ボーっとしています。

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『頭に気持ちがついていかないのです』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

 

昨日書いた記事ですが。

 

補足として少し書きます。

 

ネスケが診断される前に、ネスケと暮らしている間に感じていた

『違和感』だったり、『悲しさ』、『寂しさ』などが、性格だったり個性と言われると、あの時の私は受け入れられなかった。

 

「障害」と言われると

あの頃の私は

「そうか、なら私があれだけ言っても、話が通じなかったり、どうにもならなかった事は仕方ないんだ。」

 

 

と、自分を責めていた想いや、悲しさなどを受け入れる事が出来たというか、納得する事ができた。

 

 

どれだけ「違う」と言っても、分かってくれずに喧嘩が終わらない日々

 

いったい、最初は何が原因で喧嘩になったのか分からなくなる状態も。

 

 

「悲しい」私の気持ちに対して、寄り添ってくれなかった時なども。

 

 

それらを、受け入れる事が「障害」と聞いて

自分を責める事などが少なくなっていった。

 

今は、特性やら、考え方などを、私なりにある程度は理解しているつもりです。

 

なので、今では「障害」というより

 

「それがネスケ」と思っています。

 

 

この事はちゃんと書いておこうと思ったので、書かせていただきました。

 

 

 

そして、今回は「頭に気持ちがついていかないのです。」

 

 

そう、理解していても

 

理解していても!

 

 

ムカつく時はムカつくっ!のです。
(&傷つくことだってある。)

 

 

 

特性と分かっていても、気持ちがどうにもならない時はどうしてもある。

 

 

ネスケが特性だから、仕方ない。と言っても

 

私は、傷ついたから、ムカつくから、仕方ない。なのです。

 

 

上手く言えないけど

 

ネスケの特性は、仕方ない。というのは分かったから

 

私が、傷つくのも、ムカつくのも、仕方ない。というのも分かって欲しいと常々思っていました。

 

 

 

 

悪気がない言葉に、私が傷ついた時

 

 

確かに、悪気がなく言葉にしてしまったから

気をつけようがないのかもしれない。

 

ただ…私は傷ついた。

 

 

良くも悪くも素直で正直なネスケは

 

「言わないとは約束できない。」というつもりで

 

「悪気がない言葉に気をつけられない。」と言ったと思う。

 

 

この時の私の言い方も良くないのかもしれない。

 

 

『傷ついた』という、私の気持ちを分かって欲しいと思ったんだろうね。

 

 

 

今だったら、『傷ついた』という事が分かってくれたら

『気をつけて』とは言わないかもしれない。

 

 

ネスケも、ここまで言わずに「ごめんね。悪気はなかった。」だけ言って終わるかもしれない。

 

 

 

 

 

ただ、気になった言葉をループする『ループ喧嘩』はとても多かった。

 

 

こんな時

 

特性だとは分かっていても、気持ちがついていかずに

 

ただただ、イライラしてしまう。

 

頭では分かっているんだけど、感情がついていかないんですよね。

 

 

 

だから、ムカつく時はムカつく。

 

 

まあ、逆を言えば

ネスケもこの時はムカついているので、お互い様なんですけどね。

 

 

この先、頭に気持ちがついてくる時がくるのかもしれないけど

 

今はまだむりみたいです。

 

 

ただね、特性の『固執性(こだわりなど)』で言うなら

 

最近のネスケは、喧嘩になっても

 

自分が固執している事に気づく時があるんです。

 

「あ、俺いま固執しているね。」って

 

 

なので、イラッとしていても

ネスケがそう言ってくれると、私の気持ちもスッと落ち着いたりする。

 

『あ、気づいたんだ』って

 

 

でもまあ、この先だって喧嘩がなくなる事なんてないし

 

夫婦喧嘩は当たり前って思うし。

 

ただ、今思うのは

 

ネスケと一緒に暮らすようになった頃の喧嘩と、今している喧嘩は全く違うな。っていう事です。

 

 

今こう思えるのは、ネスケが

 

私が変わってきたのも

こういう風に考えてくれて、思ってくれるようになったからだと思います。

 

 

 

ネスケがこういう風に考えてくれるようになったのも

発達障害と診断されてから、少しずつ受け入れてきて

 

いろいろな気づきがあったからだと思っています。

 

 

色々難しい事はあるけど

喧嘩も人よりは多いけど

 

まあ、それなりに仲良く過ごしています。

 

あ、部屋を分けた事も大きい。

 

衝動的な怒りも、ネスケが我慢する時が増えてきた。

(ネスケは気づいていないかもしれないけど、怒りそうな時に深呼吸したり、一拍あけてる。)

 

 

★関連記事(Wordpress)右差しコミックエッセイ編

右差しASDの話

右差しADHDの話

右差しネスケ子の部屋

右差し発達障害の話
 

 

 

そういえば、また近々ネスケと一緒に

ツイキャス配信をするみたいです。

 

ネスケに質問などあったら、覗いてみてください。

 

いつか分かったら、告知します!

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

寒くてしんどい方も

月曜日なんて嫌いな方も

 

落ち込んでいる方も

 

元気のない方も

 

元気な方も

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE