発達障害の旦那 『認知の歪みの1つ』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。


今回は、『認知の歪み』10項目の1つ『行き過ぎた一般化』についてです。


★Wordpressの記事は、発達障害の事をネスケの場合としてより詳しく書いています。
私の旦那は発達障害


★Wordpressコミックエッセイ編のカテゴリーを作りました。
コミックエッセイ編

 

 

 

こんにちは!

 

午前中に更新をするつもりでしたが

家事やらネスケの手伝いやらをしていたら

こんな時間になりました。

 

あ、ネスケは仕事です。

今日も5時過ぎに起きて仕事に行っています。

最近二人とも寝るのが遅いので、起きるのが大変です。

 

 

私はネスケを意識ないまま起こしている感じです💦

 

 

今日は夕方に、お義父さんがネスケの荷物を持ってきてくれるので、それまでにやる事をやって、あとはダラダラしたいと思っています。

 

できれば、夕飯作りたくない。

 

作るけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『行き過ぎた一般化』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

先日Wordpressの記事を更新しました。

『すぐ怒る旦那、なんで怒るの?(後編)』です。

 

 

この中で『認知の歪み』について書いたのです。

 

ネスケも少し気になるよう。

 

だけど、なぜか私が書いたWordpressの記事を読むことに対して、苦手意識があるようです。

 

「なんか、字ばっかりな気がする。」

「小難しく書いていそう。」

 

などなど…。

 

 

アメブロは読むのにな。

(「俺が一番の読者だ!」と日頃言っているネスケです。)

 

 

という事で、アメブロに少し書こうかなと。思いつつ、Wordpressに『認知の歪み』だけの記事を書こうと思っている私です。

 

 

 

認知の歪みは10パターン(10項目)ありますが。

 

その中の1つ「行き過ぎた一般化」を、ネスケの場合はこんな感じとして書きます。

 

行き過ぎた一般化
(過度の一般化)


1度か2度しか起こっていない事を、今後もずっと起こると思ってしまう事。

 

 

 

これは、例えば

 

「〇〇さんをご飯に誘ったけど、断られた。

俺が誘っても誰も一緒に行ってくれないんだ。」

 

「薬を飲んだら具合が悪くなった、他の薬も飲むと具合が悪くなるはず。」

 

などなど。

 

・1人に断れたからといって、他の人にも断れるとは言い切れないけど。そう思ってしまう。

 

・例えばロキソニンを飲んで具合が悪くなったからと言って、他の鎮痛剤を飲んで具合が悪くなるとは限らない。

 

 

そんな感じの事が、『行き過ぎた一般化』と説明されています。

 

 

 

 

 

この例えとは違うけれど、ネスケもこんな事が時々あります。

 

 

 

 

私の言動に対して、ネスケがこういう風に言う時がある

「いつもそうだ!」

 

ふむ…。

 

 

 

 

 

 

「いつも」は、止まらない。

 

 

 

 

 

そう…。

 

私は、その事は1度か2度しか言っていなかったり、していない。

 

なのに、「いつも」と言われる。

 

 

 

他の事でも、「いつもそう」とか、「俺はいつもこうなんだ」は多い。

 

頻度が多い事もあります。

 

ネスケで言うなら

・赤信号に引っかかる事が多い。

(体内にセンサーでもついているのか?というくらいに多いですw)

 

確かにこれは、「いつも」です。w

 

 

 

『まえ病院に行ったけど、何もなかったから

今度だって行ってもしかたない。』

 

こういうのもそうかな?

 

 

 

『あの人は挨拶をしてくれなかった。嫌われたのかもしれない。』

 

いや、その人は、たまたま挨拶をしてくれなかっただけかもしれない。

機嫌が悪かったかもしれないしね。

 

 

などなど…。

 

 

 

私も、病んでいた時はこうだった気がする…。

被害妄想が強かったし💦

 

 

ネスケが、認知の歪みからの発言を聞くと私はこうなります。

 

それか、こうなる

 

 

 

 

近々、認知の歪みについてWordpressで記事を更新予定ですが、いつもそう言いながら違う記事を書き始める私です💦

 

文章がまとまらなくなると、違う記事を書き始めます💦
1つに集中する能力が欲しいです。

 

ネスケは、過集中になると辛そうです。

ネスケが時々言います

 

「俺とネスケ子を足して2で割れば、丁度いいよな。」

 

私もそう思う。

 

★関連記事(Wordpress)
右差しすぐ怒る旦那、なんで怒るの?(後編)

右差し旦那の『こだわり』という名のマイルール

右差し発達障害の話
 

 

 

 

ネスケには、たとえ話は通じませんが

 

ことわざも通じない。

 

おばあちゃん子の私は、ことわざを使う時が多い

(おばあちゃん子は関係ないかも)

 

私の座右の銘は

『雉も鳴かずば撃たれまい』です。

 

 

みなさんの座右の銘は、なんですか?

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

まだお布団の中の方も

だらだらと過ごしている方も

 

落ち込んでいる方も

 

元気のない方も

 

元気な方も

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE