こんばんは!
最近は、ネスケとの喧嘩も減り
穏やかに過ごしていますが
最初から、こんな感じではなかったです。
日々、喧嘩。
一週間に一回は「出て行ってやるーー」と言っていた気がする。
出ていくと言うと、さらにネスケは怒りますが
それでも、その場に居たくないほどだったな…。
ムカついていたり、悲しくなっていたり…。
という話をすると、ネスケは怒ります。
ふと、以前の事を思い出してネスケに
「こうだったよね~。」と、言いたくなりましたが
喧嘩をしたくないので、ここに書いちゃいました。w
この記事をネスケは読むと思うけど、口頭で言うよりきっと良いと思う。
(たぶん…。)
『全か無かの思考』
昨日更新した記事
『認知の歪み』の中の1つについてです。
『全か無かの思考』というものがありました。
これが、いつも私が言っている。
(いつもは嘘だけど。)
黒か白か!
0か100かのやつです。
アメブロを書き始めた頃に、「オセロ旦那」という記事を書きました。
この頃の喧嘩は
ネスケ:
「黒なんだ!黒か白しかないんだっ!」
ネスケ子:
「なんでよっ!その時の状況でグレーもあるっ!」
ネスケ:
「グレーなんてダメだっ!
黒か白か決めてくれっ!」
こんな感じでしたよ。
その時に、決めればいいと思う私と
前もって、黒なのか白なのかを決めたいネスケ
ちなみに、黒か白かを決めたら
変更は認められません…。
この辺は、私からすると
しんどかったです(笑)
今のネスケは、グレーもぼちぼちと出てきています。
無理やり出している感はあります。
それと、黒か白か決めた時に
例えばですが
『ネスケが起きた時間によっては、変更することになるからね?』
など、前もって変更もあると伝え
ネスケにも変更する事があるという事を、頭に入れておいてもらう。
これで前もって決めた事を
変更せざるを得ない場合でも、喧嘩が減りました。
ただ、ネスケが衝動的に変更する事も多いので
こちらとしては
『おいっ!勝手だなっ!』という時はあります。
あ、変更するというと
「もう行かない(もうやらない)」という時もあるな。
黒か白かですが、グレーもあるという事を、自分で意識して経験した事が改善できてきている理由でしょうか?
これもネスケ父効果が強いかもしれません。
人の振り見て我が振り直せとは言いますが
自分の事を客観的に見る事が苦手なネスケ。
自分もしているという事には、とても気づきにくいです。
今まで喧嘩になる事を覚悟しながら、私は伝えてきました。
ネスケは、不快になって怒ったりもしていましたが
自分がされた時に、気づいたりするもんですね。
私、今からお風呂なんですよ。
この記事を書き始めた時に
ネスケが部屋に来て色々聞いてくるので
遅くなりました。
あ、去年までのネスケなら
先程の時こんな感じになっていました。
毎回のように聞かれるから、やる前に聞いてという私。
そして、次に聞かれた時に答える私。
けれど、私が答えた事では「嫌だ」というネスケ
「こうしたいんだっ!これもつけたいんだっ!」
聞かれた事に対して答えて「嫌だ」は、ないだろう!と、イラッとして
「なら聞くなっ!」と、なる私。
「聞けって言ったり、聞くなって言ったり!どっちなんだっ!」
いや、もう聞くな…。と、なっていました。
もやもやしか残らない上に
わけがわからなくなり、「ん?私が悪いのか?」となっていた。
今は、私
少し答えて、ネスケの反応がよろしくないと察知したら
「うん、私はそう思うけど、好きにしたらいいと思うよ?」
と、言います。
自分で決めた事で問題が起こっても
自己責任なので、私は知りません。
さて、お風呂に入ります。
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事育児に追われている方も
夜は寒いという方も
秋の花粉症にやられている方も
風邪っぽい方も
元気のない方も
元気な方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
ネスケ子が参考にしている本です。