いつも読んでくださり、ありがとうございます。
私がネスケに伝えた事が、びっくりするくらい全く違う内容としてネスケに伝わっている事が多々あります。
★Wordpressも、よろしくお願いします。
●私の旦那は発達障害
★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
●コミックエッセイ風カテゴリー
ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。
こんにちは!
暑いですね…。
頭痛は落ち着き、今は下腹部痛と、腰痛のみなので、まだ楽です。
あと数日続きますが、治まるものなのでまだ平気。
今日は、ネスケが仕事帰りにサウナに行ってくるというので、うつ伏せ状態で休んでいようと思っています。
何か、気分転換しつつ。
『一人連想ゲーム~なぜそうなった⁉~』
ネスケと話を普通にしている時
(喧嘩中ではなく)
『なんでそうなった?』
と、真剣に心から思ってしまうような事があるんです。
去年の今頃に書いた記事のものですが、使いまわします(笑)
これは、去年の夏
毎日のように大喧嘩をしていた時の出来事ですが
この時のような事が、多々あります。
ネスケ1人連想ゲームと私は言っていますが
瞬時に行われる1人連想ゲーム。
これ、ネスケだけかと思ったら、ネスケ父もあるようなので
ネスケだけじゃないのかな?
なんて、最近思いました。
ネスケの場合は、落ち着いた時に
『どうしてそう思ったか』という事を話してくれますが
ネスケ父の場合は、ネスケ母と話すことはないと思うので、どうしてそうなったかという事は、ネスケ母には分かりません。
ただ、「なんで?」という思いが残るのみ…。
まず、私がネスケに話をしていた。
(去年の夏の話)
あれです。
去年の絵なので、下手な上に雑です。
これは、どうでもいい話ですよ。
たわいもない話。
肉を冷凍するために、小分けにするのが面倒という話です。
子どもは大人がやってくれていいな~なんて、ちょっと言っただけですよ。
(うちには、大きい子供がいるというのは余計かも知れない(笑))
その後、肉の小分けをするわけです。
※もう一回言います。
去年の絵なので、下手な上に雑です。
そして、さらにこの時
ネスケがこう言った。
それを聞いた私は
まず、この時の背景を説明しましょう。
この頃、離婚したばかりの友達がいて
『1人でいるのが寂しい』という状態。
そして、その友達が映画を観に行きたいというので一緒に行ってきました。
そしてね、ネスケがご飯を作ってくれていた。
はい、このネスケの罵声の理由に移ります。
まず、『実家に帰りたいんだろっ!』
と思った理由。
うん、なぜ?
そして、『文句ばっかり言う』
と感じた理由。
いや、愚痴。
この1人連想ゲームは、一瞬で行われるので
こちらは、何の前触れもなく怒られている時がある。
そして、背景の続きに戻ります。
『離婚したばかりの友達を気遣ってあげな?』
と、この頃ネスケが私に言ってくれていた言葉も書いておきます。
「遊んで帰ってきて、ごはんも作ってやったのに、なんで愚痴が出るんだ!」
ネスケからすれば、ここが一番納得がいかなかったらしい。
・遊んできたのに!
・ごはんも作ってやったのに!
・しかも、お前は皿も洗ってない!
(俺が作ったんだから、お前が洗うべき!)
これだけしてやっているのに、ネスケ子は文句ばかり言っている。
しかも、実家に帰ると言い出す。
これが、ネスケが怒った理由らしいです。
まあ、こちらとしては
もやもやする。
作ってくれたのは嬉しいけど。
助かったけど。
そもそも、『作ってやったとはなんだ?』と思ったのは置いておいて。
実家に帰りたいとは言っていないし、文句を言ったつもりもない。
ただの愚痴のようなもの。
愚痴でもないかもしれない。
ですが、喧嘩にならないまでも、私が言っていない事を「言った!」と言われる事は日常的にあります。
ちなみに、先日の事ですが
ネスケ父と2人でいる時に、ネスケの最近の様子を聞かれたので
カウンセリングがネスケにとって、吐き出したり、アドバイスをもらえる場所としていい感じ~。という事を話しました。
その話を聞いたネスケ父は
「俺がネスケを理解していないという事かっ!」
なんてこともあった。
もちろん、そんなつもりで言ってはいない。
という事で、今度私がカウンセリングに行く時に
『1人連想ゲーム』はどういう事か聞こうかなと思います。
あれ、聞いたかも…。
ネスケの場合は、ちゃんとその時か、その後に『どうしてそう思ったか?』を話してくれるので、私も分かるんです。
でも、話が出来ない時は、わけがわからないままですよね。
あと、昨日の記事の解説記事的な物を書こうと思ったのですが、また時間がかかりそうです💦
ASDの特性の中に、起承転結が分からないというものがありますが
その辺が絡んできます。
背景がなく、今この時しか見えないというか…。
今目の前にあるものだけというか…。
これですね。
森の中の一本の木しか見えない。
私は森の中の一本の木を見ます。
森も見えている。
ネスケは、目の前の一本の木です。
ネスケが昨晩、自分から進んで発達障害の本を読んでいました。
少ししか読んでいませんが
私は、嬉しかったです。
ネスケが診断されてから、4年です。
最近、自分の特性を知ろうという思いが出てきました。
自分が苦手な部分が特性からのもので、その特性にはどんなものがあるか?などを知ろうとしてくれています。
いい方向へ進めばいいなと思っています。
あ、今日ネスケ母とランチに行ってきました。
夜にでも、アメンバー限定記事に書くと思います。
それでは、たぶんまた夜に!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(近々更新予定。)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯などを載せています。
時々、イラストも載せています。
(インスタは、ほぼ毎日更新!)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(最近ツイートしていないかも)
ネスケ子が参考にしている本です。