いつも読んでくださり、ありがとうございます。
私は、定期的に断捨離します。
着ない服(着られなくなった服(´;ω;`))、壊れた物、使わない物などは、処分します。
気分転換に整理をし始めると、何気に処分するべきものがあったりします。
★Wordpressも、よろしくお願いします。
●私の旦那は発達障害
★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
●コミックエッセイ風カテゴリー
ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。
こんばんは!
数日、アメンバー限定記事を書いておりました。
ちょっと、母の心配事などがあったり💦
助言、励ましのお言葉ありがとうございました!
あ、あとネスケと言い争い?喧嘩?しておりました。
2日間、話はしないし、もっと言えば
顔すら見ていませんでした(笑)
(昨日は帰宅した時に、リビングでネスケが寝ていたので寝顔は見た)
ネスケと私、それぞれの部屋を作って
お互い部屋にいるようになり、リビングが荒れなくなった。
まあ、ネスケの部屋は荒れていますが(笑)
『放置したら旦那の部屋はどうなるの?』
いつも、何かをする時などにYouTubeで動画を観ながら作業する私です。
先日、なぜかおすすめ動画に『ゴミ屋敷専門パートナーズ』という動画が出ていた。
その日から数日、その動画を観ていました。
いや、すごいですね💦
どうしたらここまでなるのかな?と、多少引きながら(かなり引いてた)観ていた。
ADHDの特性に『片づけられない』というものがあります。
YouTubeで『ADHD 部屋』と、検索してみました。
・散らかっていく様子を解説した動画
・がっつり汚部屋になっている動画
・汚部屋で生活している様子の動画
・散らからない対策をしている方の動画
etc.
色々出てきました。
その中のいくつかの動画を観てみると…。
部屋が散らかっていく理由(原因)などが分かります。
以前書いた記事に登場したUさんの場合は
『どうやって、どこに、なにを、片づければいいか分からない』と言っていました。
とりあえず、座る場所がないほどに散らかっていました💦
ちなみに、初めてネスケが1人で暮らす部屋に行った時の事も、何かの記事に書いたと思うのですが
『俺、今日休みだったから、1日掃除をしていた!』
と、言っておりましたが
※1年以上前に描いたものですが💦
部屋には、ペットボトルが並んでいるんですけど、その中は吸い殻が入っているんです(笑)
灰皿は、灰が飛ぶのが嫌とか言っていたかな?
(良く覚えてない)
そして、部屋の隅には服の山。
とりあえず、初めて行ったネスケの部屋を見て
『どこを片付けたの?』と、言った気がする(笑)
Uさんも、ネスケも
『物を捨てられない』という所が共通しています。
・いつか使うかもしれない。
・なんか捨てられない
・もったいない
などなど…。
この2人と話していて、私が思った事は
捨てるか・捨てないかの見極めが出来ない。という事。
現在のネスケは、前に比べたら
まだ、処分するようになりました。
以前のネスケは、穴の開いた服・靴・パンツなども、処分せずに使っていましたよ💦
そして、出会った頃のネスケが使っていたお財布が、ボロボロだったのが気になった私は、付き合ってから1か月後がクリスマスだったので、お財布をプレゼントしました。
今もそのお財布を使っていますが。
良く言えば、物を大事にする。
(大事にしすぎ…。)
段ボールを捨てようとした私に
『捨てるの? 少し取っておこうよ。
今捨ててあとで買うとかだったら、俺言うよ?
「だから捨てるなって言っただろっ」って言ったのも私は覚えています。
全部ね、いつか使うかも?と、取って置いたら
我が家は、ものだらけになります。
でも、お義父さんはASDだと思っている私ですが
お義父さんも、物を捨てられないというより、捨てない人です。
だから、『我が家ルール』的なもので、身に着いた事なのかな?とも思います。
私は?と言えば
収納の場所を決めてありまして、そこから溢れる時などに、何かを処分する。と決めています。
あと、私はストックするのが、あまり好きではありません。
今は我慢して整理整頓しています。
(ネスケが大量に洗剤などを買ってくれるので、収納場所を決めて片づけています)
あ、服は別です。
私は服が好きなので、気に入ったデザインの物だと、色違いで欲しいくらいです。
服に興味がないネスケには、理解してもらえない部分ですが💦
違うデザインの服でも「また同じ服を買ったの?」と言われます(笑)
同じに見えるみたいです💦
・収納場所を決めて、収納できるだけ購入する。
・置く場所がないものは買わない。
・収納グッズを上手く使って収納する。
・使わない物は、潔く処分する
などしています。
ネスケに前言われた事がありますが
「使わない物を何で買うの?」
使ってみて不便だったものなどありませんか?
私は先日ありましたよ。
ピッチャーっていうんでしょうか?
レモン水を入れるために購入したんです。
が、買って使ってみて分かったのですが
蓋が全部取れなくて、内側の水もちゃんと切れず、すぐカビた。
これ、使ってみて分かった。
良く見て買えば、こういう失敗もしないでしょう。
これは、私がやらかした。
あと、その時は使っていたけれど
使わなくなったもの。
この辺も、「また使うかも…。」と思う部分かもしれません
あ、ADHDの特性だけではなく
ASDの特性でも
『片づけられない』があります。
いくつかの理由などがあるようですが、それはまた改めて
発達障害の方の片づけられない内容の記事を書きたいと思いますので、よろしくお願いします。
梅雨明けした気がします。
暑いです。
ぽんこつニュースさんの動画を使って記事を書きたいと思っているのですが、今月中に書けたらいいな…。
まず、書き途中になっている『受動型』の後編を書いてからだと思います。
明日、ツイキャス配信をしたいとは思うのですが、できたらいいな。
出来るようでしたら、Twitterでツイートします。
お時間が合う方がおりましたら、覗いてみてください。
まだ、分かりませんが(笑)
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児に追われている方も
大量の汗と共に脂肪も流れたらいいのにと思う方も
明日は、だらだら過ごそうと思っている方も
早く寝たい方も
明日ずっと寝ていたい方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(近々更新予定!)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯などを載せています。
時々、イラストも載せています。
(インスタは、ほぼ毎日更新!)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(最近ツイートしていないかも)
ネスケ子が参考にしている本です。