いつも読んでくださり、ありがとうございます。
昨日の記事の後編を書きたいのですが、イラストが間に合わないので、一年前の今日の記事のリブログ記事を書きます。
★Wordpressも、よろしくお願いします。
●私の旦那は発達障害
★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
●コミックエッセイ風カテゴリー
ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。
去年の6月26日に更新した記事。
『発達障害の旦那が検査を受けた時』
ネスケが検査を受けてから、今年で4年になります。
4年か~
ネスケが検査を受けると言ってくれてから
病院を探していた私ですが。
ネスケから出された条件があったんですよね。
『知り合いに誰も会わないような離れたところにある病院』
誰にも会わないというと、本当は県外の病院がいいのでしょうが
一回だけではなく、何回か行く事になるかもしれないので
県内の端っこにあるような病院をさがしました。
そして、結構大きい病院だったのですが
担当の医師はネスケに合わなかったようです。
初診と検査と、検査結果を聞きに行くために、計4回行きました。
その病院の担当医師から、検査結果を聞く時
その医師は
『ネスケさんが、恐れていた事が起こりました。』
と、言ったんですよ。
ネスケはもちろん、私も
『アスペルガーという事ですか?』
と、聞くんですが
(この時は、「アスペルガー」という言葉しか知りませんでした。)
『いや…。 恐れていた事が…。』
ネスケも、私も、さすがにイラッとしていました。
そして、最後まではっきりと診断名は聞いていません。
安定剤を出すと言われましたが、断りました。
私の母に相談をし、違う病院へと転院をしたわけです。
検査結果を転院先へと送ってもらい、転院先で診断名をしっかりと聞く事ができた。
最初の病院なんだったんだ…。
余談ですが、その最初の病院の担当医師は、去年地元の新聞にコラムが載っていたのを見かけた私は、「ふっ…。」ってなりました。
転院した病院には、今でもネスケは通院しています。
カウンセリングは必要ないと言っていたネスケも、今ではカウンセリングが大切みたいになっています。
私も「家族カウンセリング」として、その病院に月に一度行っています。
ネスケの話も聞いているので、私の相談にものってもらえますし、アドバイスも貰う事ができ、ネスケとの生活も以前に比べて、いい方向へと向かっている気がします。
(実際、ネスケも落ち着いてきたし、私も落ち着いてきた)
『精神科ガチャ』という言葉もあるくらい、自分に合う精神科を見つけるのは大変だと思います。
私も、最初に行った病院は最悪でした。
「もう!病院なんて行かないっ!」と言っていました。
(それくらい、嫌な思いをして帰ってきた)
発達障害の検査は、『発達障害支援センター』でも受ける事はできるようですが、ネスケが検査をしようとしていた頃は、私たちの自治体のセンターは
検査は、1年待ち
相談も、半年待ちと言われた。
ネスケは、運よく2か所目で自分に合うと思える病院に出会いましたが、なかなか難しいと聞きます。
しかし、診断をしてもらってからが
また、大変だったな~
「発達障害」という事を受け入れるまでも長かったし
対策や工夫をしようと思うまでも長かった。
「気づき」が出たのも去年とかです。
それまで
「俺は、発達障害でも軽い方だと思う」
「実は、検査結果が間違いなんじゃないか?」
その後
「俺は、ぽんこつなんだ…。」
「どうせ俺は発達障害だから…。」
そしてさらにその後
「俺は、発達障害の星になる!」
と、前向きになった。
ここまで来るのに、4年。
でも、「気づき」があって前向きになったネスケを、嫁ネスケ子も応援したいと思う。
でもまあ、ムカつくことはあるし
かなりムカつく時もある。
(今日はムカつきつつ、悲しい思いがあった)
ADHDの特性は、イラッとする時があるし
(片づけられない・出しっぱなし、使いっぱなし、脱ぎっぱなし、etc.)
ASDの特性は、悲しいと思う時があるし
(察せられない・起承転結が分からない・理解してもらえない、etc)
けれど、以前に比べたら良くなってきたし、喧嘩も減った。
ネスケも分かろうとしているのが、すごく伝わるし
私も、伝わりやすい方法をイラッとせずに考える。
(時々は、イラッとする。何回も同じ話をしなければならない時があるから)
メモにして渡しても、まず見てくれない時は、イラッとするし
「あとで見る」←いつまでも見ない
あ、愚痴になってきた。
この辺で終わっておきます(笑)
昨日は、本当に体調が悪くなりまして
(夜ですが)
しんどかったです。
生理痛も毎月同じじゃないし、しんどい時はしんどいけど
しんどさが伝わらないのも、またしんどい。
(思い出したらまたムカついてきた)
今日は、お風呂から出てすぐに寝られると良いな。
今日はもう、ネスケのお弁当箱も先に私が洗っておいたし
ネスケの洗い残しも、出しっぱなしも、先程片づけておいたから
お風呂から出たらすぐに寝られるはず
脱ぎっぱなしもさすがに今日はないよね?
(これらは、ネスケ宛ての嫌味です。)
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児に追われている方も
疲れてしまったので休みたい方も
生理痛が重い方も
心配より先にイラッとされて、こちらも旦那にイラッとしている方も
腰が重くてとてもだるい方も
ボーっとしていたい方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
(今日はまだ早いですが)
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(近々更新予定!)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯などを載せています。
時々、イラストも載せています。
(インスタは、ほぼ毎日更新!)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(最近ツイートしていないかも)
ネスケ子が参考にしている本です。