先延ばしをしてしまう(先延ばしになってしまう)発達障害の旦那 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んでくださり、ありがとうございます。

ADHDの特性の中で良く目にするものがあります。

『先延ばし』にしてしまう。

ネスケも「先延ばし」は、多く見られます。
(日常的に見られます)



★Wordpressも、よろしくお願いします。

私の旦那は発達障害

★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
コミックエッセイ風カテゴリー


ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。

 

 

 

今日は、突発的に(ネスケの衝動)ネスケの手伝いをしました。

 

したい事があるのに頼まれたため、ぶーぶー言っていた私。

 

ネスケがラーメンを食べに連れて行ってくれたので、機嫌が戻りました。

 

ラーメン大好きです。

 

体調の事を考えたら、あまり食べない方がいいのですが💦

 

 

たまには…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
「先延ばしをしてしまう(先延ばしになってしまう)」

 

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

ADHDの特性の中でも

良く目にしますよね。

 

「先延ばし」してしまう(なってしまう)。

 

 

Wordpressに、ネスケの場合として

いくつかの状況を書いてみました。

 

この記事の最後にリンクを貼るので、良かったら覗いてみてください。

 

 

 

ネスケの場合は

 

・苦手な事は後回し
(嫌な事・面倒な事など)

・優先順位がわからない
(やる事が複数あるとパニック)

・目に入った事をしてしまう
(目の前のことをしてしまう)

・過集中になってしまう

etc.

 

 

こんな感じの原因(理由)があるのですが

 

それぞれ詳しくWordpressに書きました。

 

 

ネスケの手伝いをするにあたって、私が空いた時間にできるように前もってしてもらいたい事を伝えてはありますが…。

 

 

いつも

「あとでやる」と言い、してくれないので

 

その度に、私が言って

ネスケがイラッとする。

 

という事を繰り返しております(笑)

 

 

 

ネスケも「分かってはいるんだけど、優先的にやりたい事が~」など言います。

 

 

できれば、私が頼んである事を優先的にして欲しいのですが、目の前の事を優先してしまい、後回しになってしまいます。

 

 

昨夜もそんな感じだったんですよね(笑)

 

 

 

最近は、この事で喧嘩になる事はなくなりましたが

(ネスケが、カッとなるのを耐えるようになった。時々無理)

 

 

 

「先延ばし」は、本人はもちろんですが、身近な人も困ってしまう事になる。

(私はとても困る)

 

・結婚前は、光熱費の振り込みを忘れる事も多かった。

・郵便物は見ない。

・書類などの提出を忘れる事も多かった。

 

色々あった…。

(今もある)

 

 

光熱費は結婚を機に引き落としにしてもらった。

(これも、なかなか先延ばしになっていた)

 

郵便物は、もう私が見ている。

(嫌だけど、大切な物もあるのでネスケ宛ての郵便物も見ている)

 

書類などは、もう私が確認して目の前で書いてもらう。

(時々、私が書いている。期限を過ぎる事があるから)

 

 

先延ばしをすることによって、身近な人に困り事が降りかかる事もある。

けれど、本人は「分かっているのにできない」

 

 

 

”先延ばしなんて誰だってある事だよ。”

 

と、思う人も多いと思う。

 

 

私もする時がある。

それによって困る時もある。

 

 

けれど、この先延ばしは

「困る時もある」ではなくて、日常的に起こっている事で、生活に支障が出ている。

 

 

 

本人は、真剣に困り、真剣に悩んでいる。

(ついでに私も、ネスケの先延ばしによって困ってしまう事が多い。)

 

 

誰にでもある先延ばしとは、ちょっと違う。

 

 

 

これ、友達に話しても伝わらない。

 

 

「そんなの誰にだってあるよ~(笑)」

 

 

せめて、(笑)はつけないで( ノД`)シクシク…

 

 

★関連記事右差し『先延ばしにしてしまう』ではなく『気づくと先延ばしになっている』旦那

右差し旦那でADHDの特徴を確認してみる【多動性&混合型編】


右差し私の旦那は発達障害
 

 

 

 

明日、私は朝から美容院に行きます。

 

ネスケも朝一番、別の美容院に予約をしたようです。

 

「早く家を出てモーニング食べよう!」と、ネスケは言っていましたが。

 

 

ネスケは、まだお風呂にも入っていません。

(私は入った!もう寝るだけ)

 

 

無理だと思うので、行かないという事は想定内です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

明日はのんびり過ごす予定の方も

 

眠いけど寝たくない方も
(できれば、本当は起きていたい)

 

明日起きられない気がする方も

 

夜更かしが癖になっている方も

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(本日更新しました!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯などを載せています。

時々、イラストも載せています。

(インスタは、ほぼ毎日更新!)

 

右差しネスケ子のInstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(最近ツイートしていないかも)

 

右差しネスケ子のTwitter