発達障害の旦那 『後でやろうは馬鹿野郎』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。


 いつも読んでくださりありがとうございます。

ネスケは、「後でやる」が、とても多いです。
しかし、「忘れる事」も、とても多い。


★関連記事

旦那でADHDの特徴を確認してみる「不注意編」
 

 


ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

こんばんは!

 

 

昨日と、今日

 

暑すぎる…。

 

真夏ですか?

 

もう真夏なんですか?

 

そんな暑い中

ネスケは、喉が痛くて飲み込むのが苦しいとの事です。

早く病院に行ってほしいのですが…。

 

「行く。」とは言っていますが

いつ行くのかな?

 

行かないに1000円かけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『明日やろうは馬鹿野郎』

 

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

「明日やろうは馬鹿野郎」

 

これね、私がネスケに言われるんですよね~

 

 

解せない…。

 

 

私にそんなことを言うネスケは

 

「先延ばし」をする事が多いです。

 

 

 

 

ADHDの特性の中に「不注意」があります。

 

「不注意」の特徴は

 

「不注意」の主な特徴

 

片づけられない。

●失くしもの(忘れ物)が多い。

●約束を忘れる事が多い。

●遅刻が多い。
 etc…

 

 

ネスケは、「忘れ物」が多く

「失くし物」も多い。

 

 

 

ネスケが使って元の場所に戻っている事も少ないです。

 

なので、私も使う物などは

ネスケ用と、ネスケ子用と分けてあります。

 

ハサミや、カッターなどですね。

 

ついでに、先日

ネスケ用にボールペンをたくさん買ってきました。

(ダイソーの10本100円)

 

そして、ネスケのパソコンデスクの上にある、ペン立てに6本入れておきましたが、今は1本くらいしか残っていません…。

 

 

なぜ…。

 

 

 

先延ばしというのも

 

「後でやる」、「やらなきゃ」という事を

 

忘れるんです。

 

 

 

 

ネスケ子:

「やっておいてくれた?」

 

 

ネスケ:

「あ…。忘れてた。」

 

 

 

 

この会話、大げさではなく

 

ほぼ毎日しています。

 

 

 

 

 

結婚前に一番困っていたネスケの不注意は

 

『郵便物を見ない』

 

これは、地味に困りました。

 

 

 

玄関に溜まっていく郵便物

 

もちろんネスケの物だけです。

 

 

この頃は、一緒に暮らしてはいましたが

あくまでも同棲中の同居人です。

 

人の郵便物を見るなんて嫌なので、私は見る事はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

毎日のように、ネスケに

 

「郵便物を見て」と伝えてはいました。

 

ネスケは安定の

 

「あとで見る。」です。

 

 

まあ、見る事はないんですけどね。

 

 

 

そんなある日、ネスケが困る事が起きました。

 

 

 

アパートの家賃の支払いが出来ていなかったんです。

2か月分かな? 3か月分かな?

 

 

そのアパート指定のクレジットカードを作って支払いするんですけど、クレジットカードの引き落とし口座の口座番号が読み取れなくて(ネスケの字が汚かったから(笑))

 

その書類が返送されていたんです。

 

玄関に溜まっている郵便物を漁ったネスケ

 

返送された郵便物を見つけました。

 

 

あ、ちなみに

ネスケは、支払いを忘れるのに

口座引き落としにしていなかったので、光熱費の支払いを忘れる事も多々ありました。

 

(引き落としの手続きも忘れていた)

 

結婚する時に、引き落としにしてもらいましたが💦

 

 

 

このアパートに住んでいる時に、旅行から帰宅した時に電気が止まっている事もありました。

スマホのライトで玄関に溜まっている郵便物の中から

 

電気代の督促状が出てきた…。

 

※お風呂にも入れなくて私の口からは文句しか出てこなかった(笑)

すぐに私が行き支払いをして、少し後に電気がついたので速攻シャワーを浴びました(笑)

 

ネスケは気にせず、私が支払いに行く前に水でシャワーを浴びた。

 

 

 

 

 

 

この通り

「あとで払う」

「明日払う」

 

「あ…忘れてた」

 

という感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚した今は、ネスケに頼まれているので

(ネスケの許可済み)

 

ネスケ宛ての郵便物は見るようにはしています。

(あまり見たくはないけど)

 

 

 

 

 

 

今ネスケがしている対策

●やらなければいけない事を付箋に書いて

コルクボードに貼る。

 

そのコルクボードは、目につくところに置いてあります。

これは、タスク管理が苦手な事もあり

タスク管理にも使っています。

 

※最近は、ネスケのパソコンデスクがごちゃごちゃすぎて、置く場所がない…。

 

 

やらなければいけない事を書き出す事と、スマホに共有カレンダーを入れているので、私の予定もネスケの予定もお互い確認する事が出来ています。

 

通知もあって、1日前と、1時間前、30分前、15分前と設定しています。

 

 

以前に比べて、忘れる事も少なくなったかも。

 

 

 

 

★関連記事(Wordpress)右差し旦那でADHDの特徴を確認してみる『不注意編』
右差し片づけられない・物を失くす旦那

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

果てしなく眠い方も

 

ミスをして凹んでいる方も(ネスケ)

 

夜更かしが癖になっている方も(私)

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(近々更新予定!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯を載せています。

時々、イラストも載せています。

(インスタは、ほぼ毎日更新!)

 

右差しネスケ子のinstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(1日1ツイートはしたいと思っている。)

 

右差しネスケ子のTwitter