旦那ネスケの嫁ネスケ子です。
いつも読んでくださりありがとうございます。
前回の記事の続きというかです。
『積極奇異型』についての記事となります。
★関連記事
ASDのタイプ『積極奇異型編 1』
ASDのタイプ【積極奇異型編 2】
ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。
こんばんは!
昨日なんですけど、朝起きた瞬間に腰に激痛が…。
階段の上り下りも辛い状態。
横になっても、座っていても痛い…。
病院に行ってきました。
そこでも、ついていなかったんですけど。
処置が長引いている患者さんがいたようでして
『午後にまた来てください』と、一回家に帰って
午後また病院に行きました。
そして、診察後
レントゲンで場所を確認しながらの注射…。
痛みはかなり良くなりましたが、また痛くなるのかと思うとずっと動かずにいたいです。
『父は積極奇異型?2』
前回の記事は、ざざっと書きましたが
『積極奇異型』のタイプは
良く知られている発達障害の特性とは、少し違う所もあるかもしれません。
人と関わる事が苦手という、発達障害の方のよく目にする特性とは少し違い、積極奇異型のタイプの方は
『人づきあいが得意』だと思っている方が多いようです。
思っているけれど、実際はうまく関われていないという感じもあります。
人見知りもしません。
ただ本人に悪気なく、距離感が近いという特徴があります。
ASDの特性の、どの部分が『積極奇異型』の特徴となっているのか?
ここでは、1つコミュニケーションの障害の部分を書いていきたいと思います。
※Wordpressには、より詳しく書いています。
『積極奇異型』タイプの方は
『会話のキャッチボール』が一方的のようです。
どんな会話のキャッチボールかというと…。
会話の中に『自分』はあるけれど、『相手』がいないんです。
相手が話をしていても、関係ない自分の話で遮ったり、返答を求められても聞いていないので違う話題を始めたり…。
相手には失礼にあたる発言をしたり…。
自分の話したい時に、話したい事だけの会話となってしまいます。
私が、ネスケ父と接していて思うのは、とてもお茶目というか、子供の様なというか、そんな感じです。無邪気?
『積極奇異型』の方は、人懐っこいと捉えられることが多いので、可愛がられる方も多いとか。
会話を遮るという事も多いです。
ネスケの困りごとを聞きたいと言うネスケ父に、ネスケが説明をしていたのですが
話す度に、会話を遮り、被せてくる…。
ネスケこの時、怒っていました(笑)
『積極奇異型』タイプの方は、自分勝手と思われる事が多いかな。
本人は、全く悪気がないのですが…。
同じ話を繰り返すという特徴もあるようです。
『積極奇異型』タイプの方のコミュニケーションの障害の部分を少し書きましたが。
他のタイプ
『受動型』、『孤立型』、『尊大型』、『大仰型』とあります。
『積極奇異型』と一緒に『尊大型』を書こうとも思っていたのですが、長くなってしまったため
『尊大型』も、また今度書こうと思っています。
というか、次はどのタイプを書こうか?と、悩み中です。
次は、どのタイプがいいと思いますか?
腰が痛くないって素晴らしい
椎間関節炎でした。
コタツで寝てはいけませんよ?
私は今からお風呂に入り
明日いなり寿司を作る予定なので、油揚げを煮込みます。
イラストとか、漫画とか本当にちゃんと描きたくなってきました。
液タブとか、iPadproとか欲しいですね。
無理だけど( ノД`)シクシク…
もう、分割で買ってしまおうか!
ネスケに内緒で!
なんて思いましたが、絶対内緒とか無理だし
怒られちゃいそうです。
余談ですが
発達障害の人って
「お金の管理ができないんでしょ?」
なんて目にしたり、聞いたりしますが
ネスケと、ネスケ父は、お金の管理はガチガチにします。
数字大好きです。
ASDの方の中には、お金の管理に異常に細かい方
(お金の使い方に強いこだわりがあるタイプの方)
という事があるようですよ。
よく目にする「お金の管理ができない」というのとは真逆のタイプです。
中には、最低限の生活費しか妻に渡さないという方もいるようです。
お金に強いこだわりは、やっかいだな。と私は思ってしまいます。
ただ、その反面
自分が好きな物に対しては、お金に糸目をつけないというタイプの方もいるとか…。
これには
「生計を共にする人=何もしていない人」
という位置づけになっているようです。
奥さんが家事などをしている
「何もしていない人ではなく、何でもしている人」という事に気づけないらしいです。
私も前にした事ですが、自分がしている事を書き出して見せるというのも手だと思います。
(家事の内容とか)
視覚的に見せる。
想像する事が苦手なので
『自分がしていない事は誰かがしている』
という事にも気づけないという感じですかね。
私は、数字大嫌いです。
算数の時点で詰んでいます。
ですが、家計簿をつけるの好きです。
が、人に締め付けれるのは死ぬほど嫌いです。
みんなそうだと思うけど、お金の喧嘩は本当に無理です。
ストレスが致死量です。
ネスケは、今は違うけど
以前は
『自分に必要がないものは必要がない物』という人でした。
以前書いた記事覚えていますか?
パジャマを買うという私に
『パジャマなんていっぱいあるじゃないかっ!
お前は買い過ぎだっ!』
と、怒鳴られたという記事。
最近は、そういう事はないというくらい、少なくなりましたけどね。
あ、思いだしたらムカついてきた。
服を着て代用しろとか言われたんだよな。
パジャマにするような服なんて持っていませんけどね。
ネスケが着ているパジャマは、私がずっと前に着ていたスウェットです。サイズあっていません。
あとは、GUで私が勝手に買ってきたもこもこパジャマです。
この時も「いらないっ!」と言っていたけど、普通に着ています。
ネスケ痩せてしまったので、寒さに弱くなってしまい、寒い地域に住んでいるので、風邪を引いたら困ると私が独断で購入し、ネスケに着させました。
今日は、おまけイラストではなく、余談話でした。
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児に追われている方も
腰痛がひどい方も
イライラしまくっている方も
夜更かしが癖になっている方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(またまた、更新しました!)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。
(最近、お弁当作りたくない)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(1日1ツイートはしている)
ネスケ子のおすすめの本