旦那ネスケの嫁ネスケ子です。
いつも読んでくださりありがとうございます。
今日は、久々に
私が読んだ本のご紹介です。
★関連記事
ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。
安定の時間に、こんばんは!
今日、おなか専門の病院に行ってまいりました。
たぶん、ストレスからくるものだと思うと言われました。
が、過敏性腸症候群の薬を服用して様子見
今日は、血液検査だけして、改善しない場合は詳しく検査という感じです。
そして、ネスケが帰宅してから、久々に2人でカラオケに行きました。ご飯を食べて帰宅後、ネスケはコタツで寝ております。
未だ、起きません。
起こしても起きません。
発達障害の方は、疲れやすいという事が多いです。
ネスケも、とても疲れやすく、とても良く寝ます。
(最近は、寝不足)
『嫁が読んだ本⑨』
何気に、このシリーズ?
9回目となります。
9冊目の本はですね。
今年、出版されたばかりの本です。
もう、気になりますよね?
この題名見たら、読みたくなりません?
私だけではないはずです。
このブログを、読んでくださっている方も気になるタイトルだと思われます。
『お父さんが発達障害とわかったら読む本』
子どもの面倒を見ない。お義母さんとの会話が少ない
タイトルも気になりますが、サブタイトルも気になりますね。
そして、経歴の中に見える
ハーバード大学!
というか、今まで本紹介の記事を書く度に思いますが、発達障害専門のクリニックに行ってみたいです。
これは、ネスケもそう思っていると思う。
宮尾 益知さんの著者・監修書は他にも何冊かあるようなので、読んでみたいと思っています。
(いつか読む)
大人の発達障害に関しての本や、女性に焦点を当てた本とか、もちろん子供に関しての本や、旦那さんなど色々ある中
『お父さん』ですよ。
私ね、最近この事がすごい気になっていたんです。
なぜなら、ネスケが最近
「俺は、特性の部分はもちろんあるけど、しつけの部分も大きいと思う」
と言ったんです。
なぜ、ネスケがそう言ったかというと
ネスケ父に、あまりにも似ているから。
ネスケの通院している病院の、心理士さんにこう言われたわけですが。
同じ特性を持っているなら、似ているのは当然ですが。
家のルールというか、習慣とかってあるじゃないですか?
ネスケは、その事を言っていると思うんですけど。
家での普通が、普通じゃなかったみたいな。
ネスケの言っていた事は
「お父さんがしているんだから、違和感なくしていた」という感じ。
そんな感じの事をネスケと話をしていたところに、この本を見つけたんですよ。
それは、読むしかないじゃないですか(笑)
この本の、「はじめに」には
監修をなさっている宮尾先生の病院に、「診察に来たお子さんのお父さんの中に、かなり高い割合で発達障害の特性が見られます」と書かれています。
『その父と子の関係性が、家庭の中での子どもの『生きにくさ』の原因になっているケースがあることも言われ始めています。』という事も書かれているんですよね。
この、『家庭の中で』という部分がどう子供の成育に影響があるのか?という感じです。
で、『お父さんに発達障害の特性があるかもしれないと思った時、お母さんはどのように対応すればよいのでしょうか。本書はこれまで語られる事のなかった、子供を持つお父さんが発達障害だったときのコミュニケーションの方法や子どもへの支援について紹介します』と、本の目次が始まるのです。
あ~ほぼ、はじめにの紹介になってしまいました。(笑)
実は…。
まだ、全部読んでいないんです(笑)
ただ、早くこの本をご紹介したくて、この記事を書いちゃいました。
恒例の『良いか分からないけど、目次載せちゃいます』
内容は、私が今まで読んできた本に書かれている内容を
『お父さんが発達障害だったら』という視点から、対策や対応、そして『家族療法』という対策法
そして『夫が発達障害だった時に起こるトラブル』をシーン別に紹介されています。
ちなみに、第5章には
『こじれた夫婦の関係を改善する、夫婦療法』があります。
ここだけ、とりあえず先に読みました(笑)
カウンセリングは、やはり有効なんだな。と思いました。
私は、現在ネスケの通院している病院で、ネスケと別にカウンセリングを受けています。
その病院では、『カップルカウンセリング』というものがあるので、ネスケはネスケで相談など
私は、家でのネスケの様子や、対処法、対応などを相談しています。
この、カップルカウンセリングを受けるようになってから、私のネスケへの対応はかなり変わったと思います。
ご紹介したのは、この本です。
長くなっちゃった。
私、今からお風呂なんです。
というか、ネスケまだ寝ていますよ。
起こした方がいいですかね。
コタツで寝ているし…。
明日は、午前中にお義母さんが来ます。
ネスケ両親のスマホの料金プランを、ネットで変更するため。
そして、夕方からお義父さんが来ます。
お義父さんの友達と、4人で麻雀です。(笑)
久々なので楽しみです。
という事で、明日は更新できないと思われます。
なので、明後日か明々後日にまた更新したいと思います。
書きたい事が溜まっています(笑)
おまけ
ネスケと同じところがあるとは感じているようですが
「困っていないし、周りにも迷惑をかけていない」というお義父さんです。でも、本当に気持ちのいいお義父さんです。
仲良しです。(お義母さんは、困りごとを感じています。)
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児に追われている方も
布団に閉じこもりたい方も
腰痛が相変わらず酷い方も
お腹が痛い方も
何やら落ち込んでいる方も
まだ、お風呂に入っていない方も
夜更かしが癖になっている方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(さすがに、そろそろ更新予定!)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。
(最近、お弁当作りたくない)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(1日1ツイートはしている)
ネスケ子のおすすめの本