私の旦那は発達障害 ~日常あるある~(まとめ記事) | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です!

 

 

 

 

家事が終わりました!

 

 

あとは、ネスケのお弁当を詰めるだけ!

 

 

 

 

予定の記事は更新できませんでしたが

 

 

まとめ記事を書こうかな~と、PC立ち上げました。

 

 

 

 

お気づきの方もいると思うのですが…。

 

 

私が予告すると、必ず実行されないです…。

 

 

 

 

 

 

『私の旦那は発達障害

日常あるある(まとめ記事)』

 

image

 

 

7月はひどかった過集中ですが

 

最近のネスケは、過集中にならないように、セーブする事ができています。

本人としては、途中でやめるのは気持ち悪いかもしれませんが

 

セーブする理由は

 

『過集中がひどくなると、喧嘩もひどくなるから』

 

こんな感じかもしれません。

(私の願望かも)

 

 

 

 

 

 

image

 

もうね、これは諦めています。

 

なので、今はネスケの作業部屋を作ったし

おかげで、リビングがそれほど荒れていない。

何より、ダイニングテーブルで食事ができるようになったので、私は嬉しい。

 

作業部屋は、あまり見ないようにしている…。

 

 

 

 

状況見て!

 

周りを見て!

 

私の働きを見て!

 

 

うん…。

 

 

 

 

 

 

 

すごく前の話に、主語もなく戻る。

 

 

うん…。何の話?

これは

 

聞く➡頭に入る➡処理する➡理解する➡返答

 

 

返答までに時間がかかるから

ネスケの中では続いているという事らしい。

(心理士さんに聞いた)

 

 

会話の始まりがA

会話の終わりがB

 

 

私の中では、AからBまでが直線で、見通しも良い

 

 

 

ネスケの中では、AからBまでの道のりが、回り道が多くBも見えない。

 

 

ネスケが、Bまでたどり着くのには私とは、かかる時間が違うということらしい。

 

 

 

 

これが

『主語がない急に始まる会話』に繋がるわけらしい。

 

 

 

 

上差しこれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、本当に困る。

準備をちゃんとしたのに

 

 

うぉいっ!

 

忘れるな…。

 

これが一番多いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも多い。

 

慎重なのに、慎重すぎて、ダメにする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この『冗談が通じない』

 

 

これは、本人にとっては苦痛に感じるようです。

 

会社での雑談で、冗談を言われると

言葉通り受け取ってしまうために

 

傷ついたり、落ち込んだり、怒ったり…。

 

 

 

 

なので、ネスケは会社で雑談が一番嫌いみたい。

 

 

 

 

 

 

何やら、長くなりそうなので

 

この辺で…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。


右差しネスケ子のインスタグラム

 

 

 

 

 

 

Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

 

右差しネスケ子のTwitter

 

 

 

 

Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も、家事・育児の方も、やる気が出ない方も、なにやら落ち込んでいる方も

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

すごく寒いです…。