発達障害の旦那が苦手なタスク管理 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。

 

 

 

 

 

連休明けの仕事は、気分的にも疲れました。

 

朝も家から出るのが嫌だった。

 

腕時計も忘れたし…。

 

5連休しちゃった。

だらけ過ぎは良くない…。

 

 

 

 

 

でも、あと二日仕事に行けば休み。

 

 

 

 

 

こんばんは!

 

 

 

 

 

ネスケが、モンスト馬鹿になっているのでPCから更新中です。

 

 

 

先程まで、お義父さん、お義母さんが来ていたんですが。

 

 

 

ネスケは、ずっとモンストをしていて

ずっと、ネスケに話しかけているお義父さんにも、ほとんど見向きもせずモンストをしていましたよ。

 

 

 

 

あ、あと

お義父さん達が来る前に、少し喧嘩した。

 

 

 

ネスケが、純粋で優しいから、喧嘩になったんだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

『発達障害の旦那が

苦手なタスク管理』

 

 

 

 

 

ADHDの方は、マルチタスクが苦手と言われています。

これも、タスク管理が苦手な原因らしいです。

 

 

あとは

 

 

・先延ばしにしてしまう

・違う事に意識が行ってしまう

・忘れちゃう

・ネスケを見ていると段取りが悪い

 

 

などなど、あります。

 

 

 

 

ネスケが副業を始めてからというもの

 

この「タスク管理」に、苦しめられています。

(られていた?)

 

 

 

 

苦しめられていると書きましたが

 

「気づけたのが良かったな」

 

と本人が言っていたような、言っていないような。

 

 

 

 

タスク管理が本当に苦手という事を、改めて思い知ったそうです。

 

 

 

で、タスク管理をどうするかと、悩んでいたネスケに私が提案したのが

 

『TODOリスト』です。

 

 

 

 

これは、以前書いた喧嘩記事にもあります。

 

 

私の中で、「タスク管理」といえば、「TODOリスト」だった。

 

 

 

 

この喧嘩の時

 

ネスケが、やり方の説明を聞いてくれず

 

その後

 

使いづらいって、あんた話聞いてなかったじゃん…。

 

なんて事もありました。

(7月は喧嘩が、本当に多かったな…。)

 

 

 

 

 

で、簡単に作成した物があったのですが

 

 

ネスケ…。

 

 

続かず…。

 

 

 

この原因は、プリントしないから。

 

 

用紙がなくなると、書かない。

 

 

 

 

Excelでもよかったのですが

PCを開いて確認するより、いつでも目で見て確認できる

 

 

思いついた時に書き足せる!

 

 

 

なので、紙だったんですよね。

 

 

 

プリントなんてすぐできるじゃない!

 

 

 

って、思うじゃないですか?

 

 

 

しないですね。

 

いや、私もしてなかった。

 

 

 

 

そもそも、うちプリンターが両面プリントできないし

(言い訳)

 

 

 

まとめて印刷しておけばいいだけの話なんですが。

 

 

 

で、紙に書いていって

後で振り返りもできるじゃないですか。

 

 

分析したい!

 

 

 

って、思っていた私ですが

 

 

 

その用紙があちこちに、散らばる気しかしなかった。

 

 

 

 

それを、私がまとめてファイルしてなんて、とてもメンドクサイしかない。

 

 

 

参考までに私が作成した物を載せてみます。

 

ちなみに、これは画像を載せる用に、小さくしてあります。

 

 

 

 

 

これは、1週間の大まかな予定用

 

 

 

 

そして、これが一日の物

 

・優先的にやりたい事を書く。

・できたらやる事(後に回せるもの)

・実際やった事(これは、振り返りの為に)

 

 

まあ、これはプリントをしないという理由でダメでした。

 

 

あとは、ネスケが今までやりたいように、やっていたやり方を変えるのも大変だったようです。

 

 

 

 

それと、「やる事に追われている気がして落ち着かない」そうです。

 

 

 

 

 

で、次に

というか、今ネスケがやっている方法は、ぼちぼち合っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜、書きたい事があって

イラストを描いていたんですが

 

 

アプリがおかしくなり

消しゴム機能が使えなくて断念して寝ました。

 

 

その前に、ちょっと落ち込んでいた私ですが

ネスケに励まされ、公式ラインでやり取りをしている方にも励まされ

 

 

復活しましたけどね。

 

 

 

ネスケって

自分の事はとてもネガティブなんですが

私に対しては、とてもポジティブなので

 

こういう時、助かります。

 

 

ネスケに惹かれた所は

 

細かい事を気にしない所

(細かいところにこだわるところもありますが)

 

 

細かいところを気にしないというか

 

「普通だったらこうなるのに、この人って心広いな」

 

 

と、ネスケに惹かれたんですよね。

 

普通だったら、引いちゃうであろう事も

 

ネスケは、引かずに私といてくれたので

 

この人心広いなって思ったんですよね。

 

 

 

 

今は、心広いって思う所と、心狭いなって思う所が

 

極端すぎて面白いです。

(面白いっていうとネスケ怒るかな?)

 

 

 

先程の喧嘩も、ネスケが純粋というか優しいところが喧嘩の原因になっていると、今思います。

 

 

 

 

その喧嘩の時に

 

ネスケが

 

『言葉通りに受け取る国にいたらどう思う?』

 

 

って言った。

(ちょっと違うかも)

 

 

その時に、ハッとしました。

 

確かに、私が言っていた事は

 

言葉だけ聞くと

 

 

『悲しい事かもしれない』

 

 

言葉通りって難しいですね。

 

これを、説明するのも難しいんですが。

 

 

 

ネスケの許可が出たら、いつか書いてみたいと思います。

 

 

 

タスク管理の記事はこちら

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

ネスケは、明日休みになったようです。

2連休。

 

平日休みっていいな。

 

 

 

まだ、寝ないです。