発達障害の旦那が居た場所は荒れてる | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。




熱中症っぽいのは、治りました!

こんばんは!





しかし、2時過ぎまで寝られませんでした。
頭痛いし、なんか体調最悪でした。
が、朝起きて復活!








『発達障害の旦那が
居た場所は荒れている』











前にも書きましたが

ASD➕ADHDと、診断されているネスケと一緒に暮らしている私が困る事とは



ADHDの特性によるものが多いです。




ASDの特性は、『悲しい』、『さみしい』など気持ち的に困る事。




ADHDの特性は、日常生活で困る事が多いです。





そういえば、発達障害にも色々ありますが。
1つだけっていうのは、あまりないみたいですよ。




ネスケも、ASDとADHDです。




ADHDだけとか、ASDだけという事は、少ないと聞きました。



どちらか、少しはあるそうです。







ADHDの特性で嫁が困る話はこちら
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印







では、ネスケの仕事から帰宅してから、お風呂に入るまで居た場所を見てみましょう。








ダイニングテーブルで、ネスケは作業をします。



ご飯の時には片付けてもらいますが。
テーブルの上にある物は、椅子の上に置くだけです。




ご飯を食べ終わると、またテーブルの上に戻す…。





朝、私が起きてから見てみると…





ごちゃあ〜!





…。






そして、椅子のところの床には
脱ぎっぱなしの靴下が…。


安定の場所です。


時には、2足あったりします。






そして、お風呂に入る時には


道しるべのように、脱ぎ捨てられた服たちがいます。




回収は、もちろん私です。



仕事から帰ってきて、脱いだシャツは洗濯カゴの前に落ちていたりします。




(もう少し頑張れよ…)







そして、お風呂…




体洗うやつは、泡だらけのまま床に…。



(これは、ブログに書いたからか分かりませんが、最近ちゃんと戻っています。)






シャンプーは、あるはずの場所にないです。



(戻して…)







部屋が散らかっていき、物が無くなるのはADHDの特性によるものです。






ここは、難しいですよね。

ADHDではなくても、片付けない人もいますし。







ちなみに、私は部屋がごちゃごちゃとしているのはストレスです。







私も、部屋が散らかっていても気にならない人なら、喧嘩にもならないけれど、残念ながらめちゃくちゃ気になります。





ネスケの母も片付けが苦手らしい(弟くんも)、ですがネスケ父は片付いていないとダメな人なので、この部分でやはり喧嘩では無いですが、ネスケ母に対して不満があるようです。






ネスケ母とネスケが暮らしているならば、お互いストレスはないですね。






しかし、ネスケの嫁の私は残念ながら気になります。(2回目)





なので、ネスケに対して日々『片付けてよ!』、『元に戻してよ!』と、言っていて時には喧嘩にも発展する。





最近は、喧嘩の後にネスケが部屋の掃除をしてくれる時も(時々)あります。






普段してくれないので、喜びは3倍に感じます。





ADHDの特性についての記事はこちら
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印






さ、今からお弁当を作りますえーん


だらけていたら、こんな時間に
だけど、明日行ったら休み!




頑張ります!






そういえば、私は書きたいことが溜まっています。


発達障害の人の誤解されてしまう所の記事とか、感じていることとか(ネスケに聞いた事)、あとは私自身の事です。



私自身のことなんて気になる方は居ないかもしれませんが、ネスケと暮らしいていてネスケの事を書いているうえで、私のことも説明しなければと思っています。


どこまで書いていいかも分からないし、書いて引かれてしまうかもしれない…。



私がどういう状態で、ネスケといることでどうなったか…。



まとまった休みが取れたら、整理しながら書いてみようかな…と、思います。






それでは!


みなさま!




おやすみなさいませ!