『発達障害の旦那に 困っている嫁 (イラッとしている嫁)』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。

 

 

 

 

 

4連休は、あっという間に終わりましたね…。

 

悲しいです。

 

 

こんばんは!

 

 

 

本日は、ネスケと一緒の休みでしたが、平和に過ごせました。

良かった(泣)

 

 

 

明日から、私は出勤時間も早くなり忙しい毎日となるでしょう…。

(嫌だ…。)

 

 

 

 

 

 

『発達障害の旦那に

困っている嫁

(イラッとしている嫁)』

 

 

 

 

私が思っている事(感じている事)なんですが。

 

 

 

SDの特性では、コミュニケーションを上手く取る事が出来ずに、『寂しい』とか『悲しい』という感情(気持ち)の面で問題があります。

 

 

ADHDの特性では、日常生活において困ることが多々あります。

 

 

 

今回は、ADHDの特性で私が困る(イラッとする)時の事を書こうと思います。

 

 

 

 

まず、『忘れ物が多い』という所は困ります。

 

 

以前、ネスケが営業に行く前日の話。

 

 

完璧に準備をしたネスケ。

 

口をだしつつ見守る嫁のネスケ子。

 

 

準備をした営業カバンを玄関の真ん中に置き、就寝。

 

 

 

次の日、ネスケは早く起きて営業へ。

 

 

私はいつも通りの時間に起きて、出勤準備。

 

 

その準備中、ネスケから電話が来る。

 

 

 

 

営業カバンを忘れたネスケ…。

 

 

遅刻ギリギリに届ける嫁ネスケ子。

 

 

 

 

いやー本当に『忘れ物』が多いんです。

 

 

結婚前、デートに財布を忘れる事多数。

 

 

 

この『忘れ物』は、ADHDの『不注意型』になるわけですが、『不注意型』には他にも困る事が多いです。

 

 

『片づけられない』

 

 

 

『もとに戻せない』

 

 

『開けっ放しや脱ぎっぱなし』

 

 

 

まだまだ、他にもありますが。

だいたいが、『不注意型』による困りごとです。

これは、ある程度対策が出来るので、日々頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

この『不注意型』の特性(ネスケの場合)の詳しい記事はこちら

ネスケの掃除中に起こる事や行動など、いろいろあります。)

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

今から、ネスケのお弁当を詰めて私は寝ます。

 

 

明日からが本当に嫌です。

4連休って、あっという間に終わってしまった。

 

 

 

それでは、皆さま

明日も、ほどほどに頑張りましょう!

 

 

 

おやすみなさいませ!