発達障害の旦那の掃除は進まない | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です!




今日は、はやい!


こんばんは!





今日から1ヶ月くらい出勤が早くなるので、朝に洗濯するの悩みます。


いや、迷わずに夜に洗濯しよう。







『発達障害の旦那の
掃除は進まない』








ネスケは、ASD、ADHDと診断されていますが。




この、ADHDの特性の『不注意』が絡み、掃除がなかなか進みません。




例えば、掃き掃除をしていてトイレのところに行ったら、トイレが目につき



『あ、トイレ掃除するか』



そして、掃き掃除が途中なのを思いだし、戻る。



玄関が目につき



『あ、外に蜘蛛の巣がすごいって言ってたな』と、外に行く。



という感じで、目について『あ、そっちしなきゃ』的な感じになってしまい、なかなか掃除が進みません。




ひどい時は、全て中途半端な時もあります。










何かを取りに行って、違うものを持ってくる。



あるあるです。




私も時々、同じような事がありますが。



ネスケは、多々あります。





ちょっと、面白いです。
(見ている方は面白い)





しかし、家では私がそのことを見て笑って楽しく過ごせますが、仕事ではそうはいきません。



仕事中に、違うことを思い出して、そちらを進めてしまう。

先にやっていた事に戻る時はいいですが、戻らずにまた別の事をしてしまうことがあると、ネスケは話しています。




これは、大変ですね。




この不注意は、元に戻さないというのもあるので、嫁の私は困ります。







使いっぱなしの、開けっ放しです。




イラッとしますねーー!




これ、元に戻さないで
どこかに置いてきてしまうことがあるので、よく物が無くなります。




私は、メジャーを3つ買っていますよ…。




セロハンテープは2つ買っています。




他にもあるかも…。






ネスケにイラッとすることの記事はこちら
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印



今日の夕飯に作った、いか焼き。
お弁当にも入れていくつもりで、多く作ったが、ほぼ残らず…




明日は、ネスケは休みなので私の分だけのお弁当です。




今日は、ダラダラしようと思います。



あ、ネスケの為にtodoリストを作ろうと思っていたんだ!


ネスケは、ADHDの特性により
『タスク管理』が、苦手です。



こんど、その記事を書きますね!







ゆうごはん。