今回の旅の目的はこの3つ
①村上隆展
②苔寺で写経 鈴虫寺で説法
③京都料理を食べる
3-1. 手毬寿司
お茶を楽しむ手毬寿司。
写真‥お茶が切れてしまっている笑
40℃で淹れたお茶といただきました。
宇治茶は60℃で淹れるのがベストだと
知ったかぶっていましたが
それよりも低温の40℃。
まろやかさが引き立ち、
お出汁のような風味で驚きました。
嬉しい新発見です。
3-2.湯豆腐
天龍寺のすぐそばのお豆腐屋さん。
茄子の上の西京味噌が美味しかった。
西京味噌版のかけてみそ?
八丁味噌とは違う美味しさ。
西京味噌だとなんでもお上品になりますね。
おほほほ。
自然薯の天ぷら好きだわ。
湯豆腐。
シンプルなのになぜこんなに美味しいの。
森嘉さんのお豆腐を使われてます。
美味しいに決まってますね。
後ろの石たちが滝を表しているとのこと。
独特の世界観。
今回知ったのですが
西芳寺と天龍寺は
共にに夢窓疎石作庭なのですね。
どこから撮影しても美しい。
****
◾️幻のだんご
まずは驚き、感動しました。
それ程の美味しさ。
今回の旅行で一番美味しかったです。
夜21:30くらいから営業開始。
とろとろの団子を炭焼き
その上にみたらしときなこ。
イリュージョン!
確かにお団子なんだけど、
別名を授けたいくらいの美味しさでした。
◾️タルトタタン
タルトタタン好きの私。
◾️ラーメン
1時間半程並んだラーメン。
美味しいに決まっている。
◾️きなな
出来立てのきなな&ティラミス