簿記は常に行き詰まっております。
タリスカー。
スモーキーでとても好き。
安定の美味しさ。
タリスカーよりもだいぶ飲みやすい。
こちらも安定の美味しさ。
うっとり。
シングルモルト達集合。
シングルモルトに纏わる蘊蓄。
後述の本より抜粋↓
それぞれにキリッとしたパーソナリティがありアロマによって生産地が特定できるのもシングルモルトの素敵な特徴。ワインと同じようにパーソナリティというものが厳然と、存在する。だからスコッチには氷を入れてもいいけどシングルモルトには氷を入れてはいけない。大事なアロマが消えてしまうからだ。
私は氷を入れてしまうことも多いですけど笑
でも絶対ストレートってのはわかります。
梅酒集合。
頂き物の手作り梅酒。
左:ウィスキー、右:ホワイトリカー
ちびちびと大事にいただいております。
村上春樹
『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』
もう題名からして
ロマンティックで素敵過ぎるでしょう。
この本を読んでウィスキーデビューを
したのが10年前くらい。
村上春樹がアイラ島で出会ったウィスキー達が
これでもかってくらい魅力的に登場します。
芳醇かつ静謐なエッセイ。
***
来年の夏
スコットランドのアイラ島に
行きたいと計画中です。
友達がウィスキーの聖地巡礼をしようと
誘ってくれて。
スコットランドのアイラ島って
行きにくい場所なんですよ。
海外で運転してくれるなんてありがたい。
実現するといいな。
シングルモルトを味わうべくアイラ島へ。
聖地巡礼にて「アイラの哲学」に
触れようと盛り上がってます。
ってかその前に
簿記をなんとかせねば。