大腸を制する者は全身の健康を制す by森永乳業株式会社 | 独身アラフォーの実家ぐらし。

独身アラフォーの実家ぐらし。

吾輩は41歳独身実家暮らしOLである。

結婚願望はまだ‥‥‥ある。

大腸を制する者は

全身の健康を制す

by 森永乳業株式会社


ついでに

美肌も手に入るであろう

by 私



腸活ってやつですか?


小豆とヨーグルト続けてます。

さらにビフィズス菌も

ダイレクトに取り入れた方がいいかなと。



善玉菌で有名なのが

ビフィズス菌と乳酸菌

 

実はこの2つ、似て非なるもの。

全く違います。


そして腸活といっても

小腸と大腸がありますからね。


ビフィズス菌→大腸

乳酸菌→小腸



大腸に棲むビフィズス菌と乳酸菌では、

99%がビフィズス菌。


だから大腸を整えるには

ビフィズス菌の力が不可欠なんです。


大腸は健康を左右する要の臓器


大腸には多くの腸内細菌が住んでおり、

全身の健康と深く関連していることが

わかっています。




私にとって必要なのはビフィズス菌。



大腸は消化器官の一番奥に位置するので、

老廃物や毒素が溜まりやすく

そんな大腸が不調に陥ると、

毒素や病原菌、未消化物が

時間をかけて全身に運ばれ

体のトラブルを引き起こします。



それがいわゆる

「大腸劣化」の状態。


本来の大腸の機能が衰えてしまい、

全身への健康リスクが高まっている状態。


引き金には

・過度な糖質ダイエット

・脂質の多い食事

・食物繊維の不足

・睡眠不足

などが挙げられます。


ここで注意したいのは

「劣化」は「老化」ではないということ。

改善する事ができるということです。



◼️大腸劣化によるさまざまななトラブル

乾燥・にきび・しわ などの「肌のトラブル」

大腸劣化による便秘で、毒素の排出が滞ると肌トラブルが起こりやすくなる。


便秘・下痢などの「消化器系のトラブル」

これも体内に毒素が溜まり全身トラブルに繋がるサイン


気分の落ち込みや記憶・集中力の衰えなどの「神経・脳のトラブル」

脳と腸には深い関わりがあり、腸の不調がメンタルに影響するとわかっている


④肥満・冷えなどの「代謝関連トラブル」

太りやすい人と太りにくい人の違いの一つに、腸内細菌の種類が違う事がわかってきている



腸内環境が改善すれば

「便秘」「冷え性」だけでなく

美肌にもつながる可能性大です。


美容の基本は健康だと思っているので

効果にかなり期待しています。


高い化粧水やナイトクリームの前に

整えないといけない場所がある

ということですね。


毎月皮膚科にかかっています。

この塗り薬を塗らなくてよくなれば

どんなに嬉しいか。

引くほどの大量‥

保湿も多いですけどね。



ドラッグストアで買ってみたビヒダス菌

BB536 50億個



飲み始めて3週間程経ちました。



特筆すべきは

便の臭いがほぼ無くなったこと。

信じられないほど臭くないんです。


善玉菌が増えたという解釈でよろしいか?

はい、善玉菌が増えたんだと思います。


この変化を気に入ったので

今後真剣に続けてみようと注文しました。

残念ながら体重は変化なしの

バームクーヘン体型です。



BB536 150億個

↑↑実はコレ

森永乳業の公式hpからかなりお安く試せます。


興味のある方は一見の価値有りかと。

お知らせまでに。