日帰り京都旅行にて。
『有次』様の
包丁を手に入れました。
感無量。
握ったただけで伝わってくる
いい包丁の雰囲気を体験しました。
初心者でも手入れしやすくて
肉も魚も野菜も切れる包丁を教えてください。
こちらを勧めて頂きました。
こちら↑の三徳包丁を勧められました。
サイズは2種類あります。
ツバ有と無では何が違うのですか?
重心の位置が違うとのこと。
持たせて頂くとはっきりわかりました。
なるほど!
これは料理人にとってはとても大切な要素だ。
ま、私のような素人には関係ないだろうけど‥
それでも持った感じが
ツバ有の方が好みだな
と迷う事なく感じました。
そして文字を入れてもらえます。
私は「下の名前+日付」
を入れてもらいました。
本当はフルネームにしようかと思いましたが。
だってフルネームの方が
料理人っぽいじゃないですか。
道場六三郎とか。
ちょ、待てよ。
もしかしたら苗字は変わるかもしれない。
ここは名前だけにした方がいい。
と思ったんですね。
わわわわわ
本心では
私ってまだ結婚を諦めてなかったんか
と気づきました。
諦めたと言いながら
本音ではやっぱり結婚したいんですね、私。
という本心に気付きつつ‥