【再評価】リトルワールドの魅力 | 独身アラフォーの実家ぐらし。

独身アラフォーの実家ぐらし。

吾輩は41歳独身実家暮らしOLである。

結婚願望はまだ‥‥‥ある。

 ※オミクロン感染者が爆発的に増える少し前の話です。


リトルワールド


リトルワールドとは野外民族博物館

愛知県が誇るテーマパークなのですが。

県外でも有名なんですかね?

小中学校の社会見学で行くようなところで

だいぶさびれてるイメージだったんですね。


最後に行ったのは学生時代だったと思います。


約20年振りのリトルワールド。


想定外に。

とてもとても楽しい場所でした。


【メンバー】

私+友達2人+それぞれの子供+犬


久しぶりに3人で会う約束をしたのですが。

オミクロン感染者数が増え始めた時期で

延期にするかどうか迷いました。


どこかいい場所はないか。

換気が充分で、長居できて、子供達が退屈しなくて、犬OKなところで考えました。


それなら

リトルワールドじゃね?!

とナイスアイデアが提案され、即決定。

無事会うことができました。



【再評価】

リトルワールドの魅力再発見


①世界のグルメが楽しめる。

各国の屋台(レストラン)の料理が美味しい。イタリア館でジェラート、バリ館でナシゴレン、ドイツ館でソーセージ、インド館でカレーを食べました。はっきり言って本格的でめちゃくちゃ美味しかったです。

日本語ペラペラの外国人店員さんが多く、客がいなくて暇だからかいろいろ相手をしてくれます。


インド館でカレー&ナンを注文したのですが。インド人店員さんがナンを説明しながら作ってくれ、ナンを焼く装置?の内側まで見せてくれました。なぜナンが壁にくっつくのか、等。子供達は目をキラキラさせながら異文化に夢中でした。


子供達に何が一番楽しかったか聞いたら

「インドの人!」

今度は何食べたい?と聞けば

「ナン!」

言っていたのが印象的です。


人と人との触れ合いって

楽しくて発見があるよね、

印象に残るものだねと。


②お土産選びが楽しい

各国のショップで売ってるものが面白い。品揃えは軽くカルディを超えます。友達はドイツビールやらプレッツェルやらヨーロッパの豆&ガーリックのペーストやらチョコレートやらドレッシングからを購入。

私はインド館で見たことのない英国屋の紅茶とあやしげなカレーの香辛料を購入。

ほら私、カレールウを卒業したところですから。むふふ。



③敷地が広大

丸一日遊べる。いい運動になる。

ドッグランで犬も大喜び。

人間も2万5千歩以上歩きました。

ランチ→カフェみたいノリで食べ歩けます。


野鳥がたくさん。

珍しい野鳥だそうですよ↓


景色(山)も抜群に綺麗。



④友達と連絡を取るきっかけになる。

確実に過去の海外旅行を思いだします。

○○ちゃんと一緒に行ったトルコ、

ハプニングだらけで笑ったなぁ、とか。


イタリアは△△といったなぁ、

美味しかったなぁ、とか。


早速、一緒に旅行した友達にLINEしました。

昔はよく遊んで旅行に行ったりしたのに、最近連絡をとっていない友達っていませんか?

ライフステージの変化でなんとなく疎遠になってしまったり、コロナで疎遠になってしまっていたりしたり。

そんな友人達に自然にLINEできて

100%盛り上がります。


こんな感じで↓

久しぶり。リトルワールド行ってきた。

でら懐かしいわ。+撮影した写真


クオリティの高いイタリア


クオリティの低いトルコ笑





ちなみにバリやタイは

今日集まった3人で行ったのですが。

思い出話で、ひたすら笑いました。


そんな私達にリトルワールドが

最強のオチをつけてくれました。


謎の異文化交流

タイのバス(イスズ製)を運転する

ツタンカーメン王笑

なにこの異文化交流!って笑




⑤民族衣装体験ができます。

私は興味ないですが、若いお嬢さんやファミリーには楽しいかもしれません。

インスタ映えします。


画像はHPから。


※お子さん用の衣装も豊富です。




****

入場料1800円です。

高いと思うか安いと思うか。


私は高くないと思います。

あの広大な敷地の維持費

人件費だけでも‥客よりも従業員の数のが圧倒的に多いんですよ。

ものすごく赤字だと思います。


なぜ経営できているのか。

機会が有れば調べてみようと思います。


あとポスターが素敵なので

歴代ポスターをネットで収集してみたいです。


自由研究の課題を見つけた時のように

ワクワクしております。