こんにちは![]()
わ〜わ〜![]()
アメトピ掲載されました〜![]()
40歳で初出産、
現在2歳1ヵ月の男の子ママの
momojiです![]()
50歳でパパになった夫と
マイホーム計画始動中![]()
たくさんのアクセス・いいね
ありがとうございます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
前回記事が
鍬入れのエイエイエイまでだったので
その続きです![]()
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
榊(さかき)という植物に、
しめ縄によく見られるような
「紙垂(しで)」をつけた玉串を
神様に捧げる
これも時計回りでとか作法があり…
最初、左手で葉っぱの上部を
持とうとしていたら
右回りなので葉っぱは
右手で持つ方がいいですね![]()
っと神主さんのアシスト![]()
鍬入れでは夫が操り人形でしたが
玉串奉奠では私が操り人形に![]()
撤饌(てっせん)
お酒や水の入った容器に蓋をします
昇神(しょうしん)
神主が声を発して、
神様を元の御座所(おましどころ)に
送ります
神酒拝戴(しんしゅはいたい)
神様に捧げたお酒を全員で戴き、
儀式は終了となります
私達施主のほか
ヘーベルハウスの
営業さん、建築士さん、
工事担当さん
指定工事店さん
テントの中で輪になっていただきました![]()
ヤクザ映画みたいに
盃割るのかな?と一瞬思ってました![]()
ちゃんと割らずに
神主さんに返しました![]()
直会(なおらい)
お供え物の御下がりを戴きます。
神主さんからバナナをもらいました![]()
滞りなく地鎮祭は終わり
工事担当さんから
地縄と図面の説明
アメブロで予習してましたが
地縄だけ見ると狭そう![]()
地縄の写真を
いっぱい撮りたかったのですが
雨が降っているし
薄暗くもなってきたので
解散![]()
今日、写真いっぱい撮るぞ〜と
意気込んで見に行ったところ…
伸縮門扉ついてるやん![]()
こんなやつ
確かに誰でも入られるのは困る![]()
隙間から写真を撮ったのは
言うまでもありません![]()
砂山が地鎮祭の時のままだ〜![]()
メルカリ招待コード
PQWMWF
良かったらご利用ください![]()
momojiのmy Pick
最後まで読んでいただき
ありがとうございます![]()


