おはようございます

昨日の記事
もたくさんお読みいただいてありがとうございました

今日は、2件しか見てないけど
指輪選びの時はここに注目!
ってゆーか、私なりの感想を書きたいと思います。
指輪のショップっていっぱいあるし
デザインも豊富でどーやって選んだらええねん?ってなりますよね。
なのでやっぱりある程度のこだわりポイントは整理しておいた方が良いかもしれません。
ブランド
ダイヤモンドの質
つけ心地
保障
価格
デザイン
色々あると思うんです。
ただ、私の勝手な感想ですが
結婚指輪だとダイヤモンドの質とブランドはそこまで変わらない気がしました。。。
もちろん、ダイヤモンドの質は大事なのですが
肉眼で見て劣るレベルの物ってそもそもあんまりない気がしますし
そうなると、レベルの高い争いってことで実際に見てもそこまでめちゃくちゃ変わる感じじゃない気がするんですよね。
もちろん

婚約指輪みたいにドーンとダイヤが付いてるものは別ですよ

そこはしっかりダイヤモンドの質とか輝きにこだわった方が良いですが、
結婚指輪に入ってるのって、そこまでパッと見て全く違う!ってことはない気がしました。
で、私が初耳だった細かいところでいうと
しっかり留まっているか
ではないでしょうか?
どうやらたくさんダイヤが細かく並んで付いてるデザインの場合、留め方に多少の違いがあるみたいで
詳しくはこちらを参考いただいたら良いと思うのですが、
要は
1個1個ダイヤが留まっているか
まとめて留められているか
の違いですね。
4本爪留めの場合、強度は強くなりますが、ダイヤの間隔は少し空いて見えるかもしれません。
逆に共有爪の場合、ダイヤは詰まって見えますが、少し強度が劣るかもしれません。
でも、これも言い様なのでね。笑
4本爪留めのショップでは
ウチは4本爪留めですが、しっかり詰まって見える様に職人が高い技術でやっております!
共有爪だと強度が心配なので、知らないうちにダイヤが取れて紛失の危険があるかもですね。。。
って言われるし
共有爪のショップでは
ウチは共有爪ですが、高い技術で職人がしっかり留めております!
4本爪留めだとやはり間が空いて見えるかもですね。。。そうなるとやはりダイヤの輝きが。。。
って言われるでしょう。
笑
なので、気に入ったのがあれば
4本爪留めか共有爪かを確認して
それぞれのデメリットをどんな風にカバーしてるか・それに対する保障はどうなっているか
を確認すると良いと思いました。
共有爪留めだとダイヤが取れやすいかもしれない
→万が一紛失した際はどうなるのか?
って感じですね。
ちなみに、紛失に関しての保障はショップによって違っているので、
タダで入れてもらえるのか
有料で入れてもらえるのか
の確認は必要かと。
これも言い様なので
有料のところでは
タダで入れれるところは、やはりダイヤの質が低いのかもしれません。。。
って言われるし、
逆にタダのところでは
それだけやはり取れない自信があります。最初に作ったものは、やはり取れたりせず、最後まで同じものを同じ状態でお持ちいただきたいという思いからです。
って言われますね。
笑
でもここは気にしたことがなかったので
注目ポイントだと思います

長くなったのでまた次の記事でもう1個書きます
