おはようございます

これまでの続きです
いやいや、トイレ行ったら手を洗うとか片付けるとか
そんな生活の基本みたいなところを
生活習慣の強要やと言われても。。。
と思いつつ、
この人、これを本気で言ってるなら、いつかほんまに離婚やわ(というかこれからどうやって暮らしていこう)
という想いが頭を巡ったのは事実。
だって、
その辺りのことって小さい子にも教えるというか
幼稚園や保育園で習うレベルの
【普通のこと】
だと思ってたから。
でも、平成くんの性格上、これって本気で言ってないんですよね。
いわゆる縄張り争いというか
平成くん自身も私の言う通りにした方が良いのはわかってるけど
なんでもはいはい言うこと聞くのは癪だし、引くに引けない
とまぁこんな感じでしょうか。
とはいえ、私ももはや引くに引けないので
とにかく冷静に冷静に。
話し合い(ケンカ)は続きます。

いやいや、そんな変なこと言ってないと思うよ。
そんなにおトイレの後手を洗うとか、すぐ片付けるって労力使うことなの?
じゃぁその他何もしなくて良いよ。家事も何もしなくて良い。
だからせめてトイレの後は手を洗って。

いや、今更そんなの無理だよ。
俺はもぅ布巾にしても服にしても、こうやるって習慣できてるんだから。
でももぅこれ以上は無理だよ。
なんで俺ばっかりそっちに合わせなきゃいけないんだよ!

いや、それとこれとは少し違うよ。
感染症とかの観点からみて、手洗いってほんとに大事な行為で、発展途上国でそーゆー取り組みをして、とにかく手洗いの習慣をつけたら子どもの感染症が減ったってゆーのもあるくらいで。
そんな、誰かに合わせる合わせないとかの話じゃないよ。
そんなんだったら今後子どもができた時、トイレの後に平成くんに抱っこさせられないなって思っちゃうよ。

そうすればいいじゃん!
別にいいよ。

絶対良くないでしょ。笑
冷静になりなよ。

じゃぁ張り紙しといてよ!!!!
(↑これは多分、私が「いや」って言うと思って言ったんだと思う)
。。。。
もぅええわ。
張り紙でもなんでもしようやないかい。
本当はそんな張り紙なんかしたくないけどな。
そこまで否定したらあかんので、

いいよ。じゃぁ張り紙しよう。
とその場で張り紙をし、
ひとまず
・張り紙をする
・キッチンのシンクで手を洗ってOK
ってことにしました。
まだ続きます。
果たしてどうやって仲直りしたのか。。。!?