先日、お勧めクリスマスプレゼント〜木のおもちゃ編〜をご案内しました。
本日、第二弾。
〜絵本編〜です。
絵本は、そこまで高額ではない物が多く
ちょっとしたプチギフトもしても重宝します。
ホームパーティーやクリスマス会にお呼ばれした時
お子さんに、と持って行くと
とても喜ばれますよ。
まずは、0〜2歳の赤ちゃんにらお勧めの2冊。
みんな大好きノンタン。
我が家の姉妹もノンタン大好き。
こちらは、2歳になったばかりの娘が
何度も何度も読んで!
と持ってくるお気に入りです。
そして、2冊目はこちら。
しかけ絵本は大好きなお子さんがたくさん。
ビリビリ破られてしまうリスクはありますが(苦笑)
プレゼントならではの一冊。
そして、少し長いお話が聞けるようになってきた
2〜3歳のお子さんにお勧めなのがこちらの2冊
もう、包みを開けた時から子どもも大興奮!
優しいタッチの絵と
優しいゆきうさぎのお話に
心がホッコリする絵本です。
そして、2冊目はこちら。
柔らかい絵とともに描かれています。
1月から始まる絵本なので
クリスマスシーズン以外にも出してきて
サンタさんは今コレしてるかな?
と一年中サンタさんを楽しめます。
番外編ですが、こちらもクスッと面白い一冊
サンタクロース辞典。
友人からのお下がりですが
Aからクリスマスに関する
ワードの辞典となっています。
3歳になり文字に興味を持ち始めた長女が
一文字一文字声に出しながら読んで
クリスマス知識をつけていました。
こういった絵本にたくさんふれ
小さい頃から様々なことに
興味を示すようになった長女
幼稚園のプレ(2歳児が入園前に1年間
週1回90分程通う幼稚園のお教室)
に通っている時
「サンタさんはどこから来たんだろう?」
という先生の質問に
「フィンランド!」
と大きな声で答えていて
先生にも周りのお母さんにも
ビックリされていました。
2歳児の返答で、フィンランドが出てくるとは
先生も予想していなかったようです。
絵本は子どもの知的好奇心を刺激する
とっても素敵なツールです。
我が家は長女を出産してから
テレビ無し生活
(正確には、夫の寝室にはテレビ置いていますが
最近では殆どつけることはなくなりました)
しています
なので、子どもにとって絵本はとてもワクワク
想像力を育てる大切な存在です
今日も読んでくださり、ありがとうございます
イイねやフォロー、とても励みになっています
今、お子さんがどんな知能を得意としていて
どう伸ばしてあげられるか
ママが苦手なことも、ポイント抑えれば
ストレスフリーに子どもには体験させてあげられます
この知能が伸びれば
どんな職業に就く大人に成長するのか
そんなことを知ると
育児はますます楽しくなります!
そんなママになれるマルチモンテ講座@吉祥寺
残席限られてきました
お申し込みはお早目に!
■臨床心理士がお伝えするマルチモンテ講座
【会場】武蔵野市・吉祥寺
【担当】公認心理師*臨床心理士 YUKA
【日程】2020年1月8日(水) 9:30~12:30 残席3!
2020年1月18日(土) 9:30~12:30 残席4!
【詳細・申込】 https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=44950
【担当】公認心理師*臨床心理士 YUKA
【日程】2020年1月8日(水) 9:30~12:30 残席3!
2020年1月18日(土) 9:30~12:30 残席4!
【詳細・申込】 https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=44950