先日、市の3歳半健診があったので
受けてきました
朝に検尿を取らないと行けなかったので
たいちゃんに説明して
おしっこを取りました。
嫌がったりするのかな、
と思いましたが
3歳ともなると
説明したらすんなり取らせてくれました
むしろ『上手に出来たね』と大袈裟に褒めすぎたのか
『明日もおしっこ取っていいよ』と
ご機嫌で伝えてくれました
健診は午後からだったので
午前中はいつも通り保育園へ登園し
お迎えの帰りに健診の会場に向かいました。
会場には同じような月齢の子がたくさんいて
たいちゃんは少し緊張したのか
大人しく私の横にいました
体重や身長を測るのも
自ら進んで体重計に乗ったり
歯も嫌がらずに先生に診てもらったりと
問題なく健診が終わりました
最後、医者に診てもらったときに
母乳かミルクどちらで育てたかを聞かれ、
混合だったことを伝えたのですが
『母乳だと骨が弱くなり、こうやって(たいちゃんの骨を指差しながら)肋骨が少し外側に出る』
と言われました
肋骨が外側に出るなんて聞いたこともなかったし
3歳になって母乳やミルクのことを
聞かれると思っていなかったので
私は『???』という感じでした
特に医師に質問することもなく
診察は終わったのですが、
帰りに看護師?スタッフ?の人に
『肋骨について特に気にしなくていいですよ』
と言ってもらい
モヤモヤは残るものの安心しました
ミルクに比べ母乳にはビタミンDが少なく
骨が弱くなったりくる病、O脚といった
可能性があるのは知っていましたが、
もう大人と同じような物を食べているし
肋骨については謎が残ります
今回の健診では特に相談したいことも無く
結果も問題なしということで
安心しました〜
健康に育ってくれるのが1番ですね