こんにちは!

BD10良く走ってくれる様になりました🎶
ダンパーメンテはやっぱり効果的です🌟


少しだけ

前回ブログのおさらいを🤏

その後は

ボディの話しに続きます

最後まで見てください🙇‍♂️

"おさらい)
今回はOリングだけでなく、
シャフト・ロッドガイド・ピストン・シャフトガイド・ダイヤフラムを交換。


Wカルダンのジョイントブッシュ・クロス・ピンは

少し前に交換済み

タイヤはRush-VR3-28x(4〜5パック走行)、


結果は

Best12.71秒(×2回)

12秒後半は出ますがそこまで!

痛恨のミスで↓↓

ターンバックル(赤矢印)を折ってしまい

Timeアタック終了💦


NS常連のSkさんから

同サイズのターンバックルを譲って頂き

練習続行出来ました

感謝感謝です🙌🙇‍♂️


その後、
SエキスパのHさんが来て
愛車BD10を見てくれ走行して貰いました!
努力をみてくれて
良かった良かった😆

もっと練習の質を良くしないととも
思いました🤔

良い状態で練習する、
お金との兼ね合いも有りますから
常にとはいけませんが
早くこれで‼️‼️
という状態に決めた方が
次に進めますが

趣味なので
楽しみ方も有りますので
暫く
ラジコンのボディについて
遊んで😆みたいとも思います🎶😊

これから
暫くボディについてのブログが続きそうです!!

先ずはスタート▶️
↓↓↓

ボディは

本日初走行のツイスター(0.7)↓↓

標準サイズ(ボディもウィングも)でカットしています

まだレース用ボディの選定中なので

蛍光グリーンの単色塗りです。

マイカラーは蛍光ピンクにして今ますが

今回はキレイな蛍光グリーン!👍


ユルギックスのツイスター(0.7)は初走行!

前評判通り

オールマイティな優等生ボディの印象🤔

これ以上マイルド志向のSpecialより

ノーマルをレース用ボディ候補に選択します。


現在、レース用ボディとして

今回走行したツイスターと

次回走行予定のMACH-1ボディの2択で

レース用ボディを決めようと思っていました!

✳︎MACH1↓↓

フロント形状は

またまた🤔

起伏が殆どなくなかなかどうでしょうか?

走らせてからのお楽しみ😁



2択でやろうと思っていましたが

が‼️‼️‼️

急遽で

結構破損していますが

もう一度BRUTALEで走らせました。


はぁー🤫比較って大切、

しかも時間を空けず

即変更

即走行


BRUTALEって

コーナリングスピードが際立ってます!

改めてなかなかなボディ(w今更ですが😆)


もう一度

レース用ボディの候補に

BRUTALEを追加します!


これで

候補1はツイスター(0.7)

候補2はMACH1(0.7)

候補3はBRUTALE((0.5)


おっ

全てユルギックス製となりました!😳


NSスピードウェイは

テクニカルのショートコース(屋外アスファルト)

コースの仕切りは

ハードフェンスなので

薄いボディはクラッシュに耐えれないので

0.7厚みが私には向いてます。

(BRUTALEの0.7は入手困難なのでこれだけ0.5)


さてさて

ラジコンって色々あって

大変でも有り楽しいですね!


今後は

候補の3ボディを

色々比較していきたいです!


Mシャーシのこの日の話もまた次の機会に!

愛車BD10とは別のシャーシも検討中の話も

先週金曜日のミャージックSpecialの話し

他のブログ記載も予定中です!


それでは皆さん良い週末を!