こんにちは!

Wカルダンとか、

ユニバーサルジョイント部のメンテナンスは

ジョイントグリスを塗布して、

金属製駆動部の摩耗を抑えていました。


屋外サーキット場は

この駆動部は結構汚れが付着して

ひどい時は泥だんご状態になって

金属部品は摩耗します💦💦


ジョイントグリスは

タミヤならこんなのとか↓↓


分解・洗浄・グリス塗布は

結構手間が掛かるので

メンテの頻度はかなり低くなりがち、

指先も結構汚れます💦


頻度の低いメンテより

小まめなメンテナンスが

金属製パーツには良いので

グリスタイプからoilタイプに変えて

メンテをするようになってました


このとりおんのジョイントoilで

メンテナンスをしていました↓↓

とりおん 1UP-CVJRD 1up Racing Red CV Joint Oil - 8ml Oiler Bottle

簡易的にメンテをする時は、

Wカルダンやユニバーサルジョイントを

外して、

分解なしで

外側からパーツクリーナーで洗浄、

ジョイントoilを塗布しています。


頻度の低いメンテ(分解・洗浄・グリス塗布)より、

小まめなメンテ(外側から洗浄・oil塗布)

を行っていました。


トリオンのジョイントoilがなくなったので

今度は

TOPLINEのジョイントoilを購入しました↓↓

ノズルが長いので

更に簡易的なメンテ(手抜き😆)が

できる様になります💦

ノズルが長いので

ドライブシャフトを外さなくても

oil塗布が出来ます。


不定期で

間隔の長いメンテ(分解・洗浄・グリス塗布)より


①ドライブシャフトを外さず、

 そのままサッと塗布もできます!

②練習日から次の練習日の間に、

 少しちゃんとメンテ (外側から洗浄・oil塗布)

③時々はしっかりメンテ(分解・洗浄・グリス塗布)

 を行う様にしています。


①②③で相棒MTC2を

ケアします!


ラジコンユーザーの基本‼️

タミヤの

スペアーパーツに

記載されている

誰もが何度も目にしているはず

これ↓↓


駆動部の摩耗を抑えて

パーツの寿命と性能維持の為に

オススメします👍😊