※眷属とは、神仏のお遣いで
修行している存在
✨🐅🐇🐀🐂🐉✨



(龍🐉さんをきっかけに)現在は
眷属の孔雀🦚さんとメインに
動いていまーす✨

 眷属の孔雀とは? 

※この1年で1000人以上の方に
守護とメッセージを届けてきました。



今日は冬至ですね✨


※冬至は、1年を太陽の動きに合わせて

24等分して決められる

「二十四節気」のひとつ。




皆さん、ご存知の通り。冬至は、

一年の中でも昼間がもっとも短くて、

夜がもっとも長くなる一日です指差し



冬至を過ぎたら、そこから少しずつ
日が長くなっていくので✨


運が向いてくる大事な日として、
世界各地でめでたい日、
縁起が良い日とされているのです❤




太陽の力がよみがえり

冬が終わって春に向かう境の日



このことから、冬至

一陽来復(いちようらいふく)」

とも言われます。




ベタですがw

私が毎年、必ず冬至に行う事は

ゆず湯です✨

旦那さんの実家から
柚子頂きましたー



あとは、『が付く食べ物を食べて

運を付ける・運を上げる等の

話もありますが


例)にんじん、きんかん、ぎんなん

なんきん(かぼちゃ)など



私は、子供の頃から

必ず冬至はゆず湯♨に入っていたので

やらないのが気持ち悪いでんすよね指差し


で、毎回グニグニ

イジり潰してしまうのですwww



さて。ゆずについてですが、

ゆずの強い香り

邪気を払うと伝えられていて、


ゆずをお風呂に入れることで

身を清める」とされているのです。



また、銭湯の文化が広まった江戸時代

洒落を好む江戸っ子によって

広まったと言う「ダジャレ」に由来する

理由もあるそうです気づき



冬至湯治(とうじ)

柚子融通(ゆうづう)

をかけて、


冬至の日はお湯に入って湯治をして、

融通よくなりますように

というものだそうです泣き笑い

どちらにしても、香りも良く

温まりますから♡

お風呂が楽しくなりますよね✨



私は毎回、

ゆずをそのまま入れてましたが…


4等分に切ってネットに入れる方法や

皮だけを入れるお湯の楽しみ方も

あるそうなので、


今回は切った柚子の湯船を

楽しんでみようかと思います✨






さて、頂きモノと言えば

昨日ブログで触れていた


Sさんからの伊勢神宮土産🎁

円干支(まるえと)🐉について❤

Sさんとは、新嘗祭の日に
伏見稲荷大社の奥宮登拝しました✨


来年の、龍🐉の流れが
既に、やって来たーーー✨
って、事で

↓こちらでお伝えしてましたが



裏㊙話、一部許可が頂けたので
お話しますと…


早くも、我が家にお迎えした
来年の円干支🐲は



実は、伊勢神宮大宮司

ご参拝で頂いたお土産
とのお話でしたーあんぐり気づき


大宮司との参拝と言いましても、
大宮司は一般の方とは参拝されず

また、祭り事の時にしか
参拝はされない様です。


祭り事で参拝される際は、数日前から
施設に籠もり心身共に準備されてから
挑むそうです💡


ですから、Sさんの参拝時は、正宮前で
一旦お離れになられたそうです。


Sさんは、御垣内参拝をされたので
その際に、こちらの円干支🐉を
ポケットに忍ばせて
(さらに、ケースの蓋を開けて)

御神気を浴びさせて下さった
円干支を送ってくれたんです✨


御垣内参拝はいつかしたい
憧れのお参りですー目がハートありがたや~!


そして参拝後は、
大宮司と普段入れない新御敷地
(式年遷宮で次に建てる横の空き地)
ご案内して頂いたとのお話も伺い

まぁ〜💫とにかく!


とんでもないご縁

龍ちゃま🐉

頂いちゃった✨!!とは、

この事なのでした指差し




そりゃー


🐉道筋となる

来た〜!!!

と、確信しちゃう訳ですニコニコ





で。そんな話もつかの間…


昨日も、有り難いお気持ち愛

我が家に届きました🎁✨

ですが、長くなりそうなので

また次回に!




では、皆さま!

大変強い寒波が🗾来てますので、

お気を付けてお過ごし下さい❄




本日も、ありがとうございました🐉♨



友だち追加

登録にて、龍さん🐲の

エネルギー写真プレゼント🎁


ざっくり図解✏️はコチラ⏬
眷属チャネリング


※貴方をお護りして下さっている
眷属さん(龍、陸、鳥、水の生き物)を
お伝えします✨
❤️可愛いキツネ🦊さん写真❤️