今日もお疲れ様ですニコニコ
ブログにお越しいただき、ありがとうございますおねがい

甘いものを食べすぎると糖尿病のリスクが上がるのは想像がついていましたが、糖分で太るのはなぜかはてなマーク
たまたまスマホで検索していたら、はっきりした答えを見つけることができましたニコニコ

ポイントはGI値でした!!
GI値が高い食品(白砂糖等)を食べることで分泌されるインスリンは、脂肪を作るだけでなく、なんと脂肪を分解する力を抑えてしまうとのことですびっくり 
(以下、スマホで検索した情報です)
↓ ↓


そしてびっくり私の大好きな甘いものに使われる甘味料のGI値は以下の通りでした! 
↓ ↓

↓ ↓
表を見ると、市販のほとんどのスイーツは上位に入る砂糖を使っていると思います…
下部を見ると、アガべシロップ、みりん、オリゴ糖はなんとGI値がグラニュー糖の3分の1以下だと分かりました爆笑

↓ ↓


以上の情報をふまえて(笑)スーパーマーケットへ買い出しに行きました〜チュー

そして、ゲットしました〜飛び出すハート
アガペシロップと、ラフィノースのオリゴ糖爆笑



スーパーマーケット等で買う市販のスイーツも楽しみつつニヤリヨーグルトにかけたり、コーヒーに入れたりするシロップ系の甘味料は、この2つに変更し、料理やお菓子作りで粉末の砂糖を使う時は、粉末のてんさい糖を使用することにしました照れ


ちなみに、スーパーで手に入るカロリーゼロの「ラカント」(植物由来甘味料)につきましては、糖分として吸収されないという素晴らしい特徴がありつつも、毎日使うにはお値段が高いのと、ラカントに入っているエリスリトールが天然由来ではあるものの、最近の研究で長期の摂取等は良くないことが報告されたようなので、今回は見送りました〜笑い泣き


※アガペシロップに関してもGI値は低くても、大量摂取は肝臓に負担をかけたり、尿酸値が上がる報告もあるようなので、何でも取りすぎは要注意ですびっくり


また、甘味料をよく摂取する場合には、自分の体調に合うものを見つけることも必要そうですおねがい


ところで、こんなにも甘味料に意識を向けようと思ったのはビックリマーク最近、スイーツを食べたいという欲がこれまで以上に強くなってきているからです…チュー


そのため、今後は以下のことをふまえて、手作りスイーツにも挑戦して行きたいと思っています


スターまずは甘味料も含め、使う材料はできるだけGI値が低く、天然由来の安心なものを選択する照れ


スター油分はバターの代わりに良質な植物性オイルやナッツ類使うようにするニコニコ(動物性脂肪分が多い材料は控えるようにする)


スターカロリーは低いが栄養価は高い、野菜や豆類、果物等をバランス良く豊富に入れ込んだものを作るおねがい


そんな手作りスイーツなら、朝食をバナナや野菜を入れたパウンドケーキに変更したりして、今よりも1日の中でスイーツを食べる量を増やせるような気がします…チュー甘いかな(笑)!?  


ちなみに、今年の検診結果…

コレステロール値はやはり高めでした笑い泣き

と言うわけで健康第一なのですよね…チュー


でも…スイーツを減らすのは嫌なんですえーん

諦めきれない私は結果、食べることでむしろ健康になってしまうような、スイーツを研究する!という夢を持つことにしましたおねがい 


アレルギーがある方や糖尿病の方も食べて楽しめるような様々なスイーツについても勉強したいと思いましたおねがい


しばらくはこちらの、スーパーマーケットで購入したスイーツについて語るブログを続けつつも…いづれは飛び出すハート


「アラフィフキメてるいざビックリマークヘルシースイーツの世界へ〜ビックリマーク🌈シャラ〜ン音譜


そんな内容のブログへと変更して行くか、今後新たに立ち上げるか、只今検討中です!


決まり次第、こちらで報告させていただきます照れ


長い長い独り言を最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇❤


今後ともどうぞ宜しくお願いいたしますおねがい🌈