【教室レポ】興味は宇宙へ ずっとずっと上にある | 大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

0才からはじめるモンテッソーリ教育
自分で考え、自立する子どもに。
『できる』をふやし笑顔に。
モンテッソーリ教室
大阪 岸和田 幼児教室「ラポム」主宰 
モンテッソーリ教師の
西口ゆかこです。

宇宙って聞いたことある?
うん!
星があって、星描ける!ほらっ。
ずっと上に星があるんや

最近、マグマや地球
宇宙や星に興味のあるSくん

太陽系の紹介をしました。
視覚、嗅覚、触覚を使い感覚で自分のものにしていく様子をみると、大人がタネをまくことの大切さを改めて知ることができました。


太陽を触る、地球を一周させる

「ぼくもやりたい」

Sくんが提示の途中、いった言葉。
この言葉にお母さんは普段のSくんからは考えられず驚かれていました。


自分が不思議に思ったこと
実体験したこと

今までより意識が外部に向けられる年齢にいる
子どもの発達にモンテッソーリの言葉に

「できるだけ多くの種をまいてください」

とあります。

モンテッソーリ教師は。知性が外へ広がる子どもに、興味の種をまきます。
調べるだけでなく、できるだけ知っておくことを恩師から学びました。

これは、子どもの周りにいる大人も同じだと思います。

興味が広がる子どもは、たくさんの質問をします。

Sくんは図鑑が大好き。おうちでも用意されていて見ているようです。

その時、一つ気をつけたいことは
すぐにネットに検索しないことです。

すぐに答えを求めたがる
目にみえる結果を欲する

現代人が便利であるがゆえに陥りやすいことです。

何か疑問が浮かぶたびに、すぐに検索

時間の無駄はないのでしょうが、吸収するための大切なプロセスを失ってしまいます。

人は一つのことを集中して考えることから、他の出来事とつながりをもち広がる世界もあるのです。

一つ一つをばっぱっと答えをだしていくことでは、体験もなく深い意味も知ることができないでしょう。


すぐに検索をかけて答えを求めない友人は、
いつも穏やかでいます。

問題がうまれた時、試行錯誤をするわけではありませんが、集中して考えます。どんなことに対してもです。

わからないことは、ネットの世界に答えを見いださず、自分なりに考える訳です。書籍なり人からのヒントなり、もちろんネットを使いメールでやりとりすることはあるでしょう。やがて関連のある人に出会い、自分なりの答えがでるのです。



一つの答えしかないことは不自然ですから。
これは人生を豊かに生きることから宇宙的な視野につながることです。



すぐに答えを求めようとすることを大人が見せてしまうことは、子どものお手本になるでしょうか。

知ることが重要ではない

全ては宇宙の一部であること

自然も自分も。

モンテッソーリ教育が、平和教育であることにつながっていくのです。


わが子の発達

こどもの発達を信じたい?

【メニュー】

モンテッソーリ教育  お子さんの『できる!』が増える☆個別 0歳~6歳クラス

定員に達しましたので募集を休止しています。

☆0才モンテッソーリ バンビーノクラス
☆1才モンテッソーリ バンビーノクラス

コロナ感染者増加に伴いグループのレッスンはしばらく休止いたします。

☆モンテッソーリ オンラインレッスン
今秋開講の予定です。しばらくお待ちください。
【体験教室】
随時受付  
現在、体験募集は休止しています。

【お問い合わせ】
電話  090-3923-8916
メール
お問い合わせ先フォーム

リンゴ0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
リンゴ 岸和田市内や大阪市阿倍野区、貝塚市、和泉市、泉佐野市、阪南市、和歌山県、堺市、八尾市
など遠方からもお越しいただいています。