【教室レポ】シチューをつくろう♫ | 大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

0才からはじめるモンテッソーリ教育
自分で考え、自立する子どもに。
『できる』をふやし笑顔に。
モンテッソーリ教室
大阪 岸和田 幼児教室「ラポム」主宰 
モンテッソーリ教師の
西口ゆかこです。

Aちゃんのやる気が加速してきています。

 
「これ何?」
着衣枠のふろしきをみつけました。
普段からお弁当箱のふきん包みに興味があり、やるのをみてした。
 
「練習する」
とまずAちゃん流に。
次はAちゃんが知りたいポイントをやってみせると
「あっ、わかった!」
 
はじけたようなAちゃんの様子。
「ペケして、、と、、できた!」
 
穴に通すところをゆっくりやりとげ2回目くくり終えると嬉しそう。
子どもが間違えそうになると正そうとするのでなくどこができないのかを観察するチャンスです。
 
できなくても横から手をだすことは子どもの芽をつんでいるのと同じ。
Aちゃんがやっている間、お母さんは口も手もだしませんでした。Aちゃんと私との距離も近すぎず意識させない。
きっとおうちでも見守り上手だろうと感じます。
 
最近のAちゃんの成長がお母さんの変化にもあるのかもしれないです。
 
日常の生活の中での子育ては、穏やかに見守ることばかりはできないこともありますが、一歩ずつ前進、親も子どもに育てられてると感じました。
 
イライラして泣きそうになる時も、全力で子どもに寄り添っていればわかってくれます。
子どもはウソは嫌いですから。
 
 
Aちゃんはレッスン最後に、鉄製はめこみで書く準備を。
 
間に合った。
えんぴつの持ち方、筆圧、書くことが楽しそうだ。
書く敏感期に適切な対応をしてあげるのも大人の役割。
 
 
ここまで長い間、大きな腕の動き、ブレない身体の中心をつくるために発達遊びをやってきたAちゃん。
 
遊びが変わり、できることが増え、あれもできる!と意志がでてくる。
心の成長も大きく落ちつきあるAちゃんは、時間の見通しもたてることができたのです。
 
「長い針が9のところ」
 
初めて伝えてみました。
Aちゃんならもう大丈夫だ
 
そう確信したから。
今日できたことは、次できなくてよくがっかりなさるお母さんもおられますが、それは違うのです。
 
 
子どもは自分の意志でやっていますから。
結果を追い求めすぎるとお母さんがつらくなる。それより
そのプロセスを褒めて認めてあげてほしいです。
 
一緒にクッキングも忙しいお母さんにお願いしたら、なんとシチューまでつくるのだとか。
食後はスイートポテトらしいです^_^
 
お休みの日のお母さんとの時間がAちゃんにとったらまた良い経験。
ありがとう、お母さん
 
Aちゃんの心はそう言ってるんだね。

image
 1年前のAちゃん。
なかなか自分の気持ちをコントロールすることが難しくて。ずいぶん変わりました。人の気持ちを考える言葉にもあらわれます

わが子の発達の遅れに

「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?

【メニュー】
お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス

定員に達したため一旦募集を休止いたしております。

☆マインドライトニングレッスン

☆心のストレッチ◇カウンセリング

☆コラージュマップ講座
【体験教室】
随時受付 定員に達したため一旦募集を休止しております。
【イベント】募集中

☆11/20親子すくすくからだづくり教室
【お問い合わせ】
電話  090-3923-8916
メール
お問い合わせ先フォーム

リンゴ0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
リンゴ 岸和田市内や大阪市阿倍野区、貝塚市、和泉市、泉佐野市、阪南市、和歌山県、八尾市
など遠方からもお越しいただいています。