失敗が全て悪いの? | 大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

0才からはじめるモンテッソーリ教育
自分で考え、自立する子どもに。
『できる』をふやし笑顔に。
モンテッソーリ教室
大阪 岸和田 幼児教室「ラポム」主宰 
モンテッソーリ教師の
西口ゆかこです。

子どもが失敗しそうになるとすぐに手を出していませんか?

それは子どものために?


できない=自己肯定感が下がってしまうから?

発達のつまずきからゆっくり歩み出すと自然な発達の過程を目の当たりにします。

イヤイヤ期だったりやりたい!自分で!

できることも増えていきます。


発達心理学者 エリクソンは人は一生かけてそれぞれに発達課題があると研究されました。


で、そのうちの幼児前期のお話から。
この時期の子どもはできないことで失敗した時の恥ずかしさを経験することは自律と共に心が育つといわれています。

過干渉で育ってしまうと自律できないままに後期で育つ自主性につながらなくなります。

できる!やりたい!が増えてきたら先回りせずに見守ることも必要なのですね。


そしてもう一つ!

できるようになったのに、できるはずなのにやらない
「やって」とお母さんに頼ることでイライラしてしまう。

なんてことないですか?


お母さんに甘えてやってほしいのです。

親との基本的信頼感はこれからの人間関係にもつながります。
そして自立って依存の上に成り立つのです。


だから甘えてきた時はその時期ととらえてしっかり受けとめてあげて下さい。
自主性を育み、いつか親離れもできる子に。

{F2AB43E0-98A7-4316-9546-C94FD5D6D3E0}


わが子の発達の遅れに

「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?

【メニュー】お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス

募集再開いたしました

☆マインドライトニングレッスン

☆心のストレッチ◇カウンセリング

☆コラージュマップ講座
【体験教室】

随時受付

【イベント】募集中

☆10/17親子すくすくからだづくり教室

☆9/29貴船神社めぐり残2名

【お問い合わせ】
電話  090-3923-8916
メール
お問い合わせ先フォーム
リンゴ0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
リンゴ 岸和田市内や大阪市阿倍野区、和泉市、阪南市,和歌山
など遠方からもお越しいただいています。