「〇〇ができないんです。発達障がいかもしれません」
と悩まれてこられるお母さんもおみえになります。
通われるうちにお子さんの発達を実感され、お母さんの気持ちも前向きになられます。
なんといっても嬉しいことは、
「子どものありのままを受け入れられるようになった」という言葉。
今読んでいただいて悩まれているお母さんもおられるでしょうが、どうぞ「できていないこと=発達障がい 」だと思わないで。
できないことばかりに目を向けて心配になるのもわかります。
情報があふれている時代。
「〇〇ができない」「〇〇ばかりする」
で検索すると発達障がいの文字。
発達につまづきがあるとできることが同年齢の子どもたちと比べると多いかもしれませんが、お子さんなりにゆっくり成長しています。
今は診断名が早くについてしまうこともあり、支援の仕方の知識も幅広く豊富です。
けれども、目の前の子どもをみること。
ゆっくりでもできるようになることを信じてあげて下さい。
お母さん自身が受け入れるためにも相談できる窓口、機関があればいくこともいいかと思います。
偏らない情報を提供してくれる仲間、グループ。
その中で子どもにとって良き方法を考えていかれるのもいいでしょう。
良いと思ったことをすぐ動いてみるのもいいでしょう。
ただ迷わないこと。
これはよくなかった、、
かけてきた時間はかかる。
すぐには結果を望むと焦るあまり迷います。
お母さんが迷わずに。
子どもはゆっくり発達しますから。
わが子の発達の遅れに
「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?
【メニュー】
☆お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス
新規のお申し込み受付を休止しております。
☆心のストレッチ◇カウンセリング
【体験教室】
随時受付
【イベント】
☆1/17親子すくすくからだづくり教室 満席
【お問い合わせ】
電話 090-3923-8916
メール お問い合わせ先フォーム
0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
岸和田市内や大阪市阿倍野区、和泉市、阪南市,和歌山など遠方からもお越しいただいています。
