物をおいていても20年見なかったなんてことになり、これは写真で残しておこうと。
いざ撮り始めるとじっくり見て、作文なんかは読んで。
あまりに面白い作文を夕飯後、ダンナさんにみせて大笑い^_^
で、結局数点は残し、写真にとったものは処分となりました。
昭和生まれは実家からもってきた十数冊のアルバムが場所をとる。私は今年始めに薄いアルバム2冊にし、アルバムを処分したがダンナさんは、まだおいたままだ。
相手をどうこうしようと思うと摩擦がおこるから私のものから先に。
またそれとなく出してみよう。占めている場所に驚くだろう。
思い出って残そうと執着すればするほど、過去にひきずられているのではないかって思う。
良い悪いでなく心の中の問題。
後少しニヤニヤしながら楽しく整理してみようか。
わが子の発達の遅れに
「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?
【メニュー】
☆お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス
新規のお申し込み受付を休止しております。
☆女性のための自分で解決力をつけるカウンセリング12月分受付終了
【体験教室】
随時受付
【イベント】
☆12/20親子すくすくからだづくり教室
満席
【お問い合わせ】
電話 090-3923-8916
メール お問い合わせ先フォーム
0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
岸和田市内や大阪市阿倍野区、和泉市、阪南市,和歌山など遠方からもお越しいただいています。
