友人は、さすがにひとりランチは、できないといってたので、私が珍しいのかどうかは知りませんが。
とにかく、好き!
で、先日もレッスン合間に、ご近所ランチに。
空いている時間にいくと、お隣の会話がイヤでも聞こえてくる。
夫婦げんかの話が耳に。
ちょっとした一言で相手が傷ついて長い間、無視されていたんだとか。
「わかるー!と友人さん。
男の人ってね〜。」
心の中で、あるあるーなんて思いながら読書。
でも、男であれ女であれ、一言が残ることあるんだけど、その言葉にどれぐらいの思いがあるかで違ってくる。
話すことばって ”ことだま”だと。
だから丁寧に話したい。
発したことばに思いがないのは、会話しても心ここにあらずと同じなんだ。
それは、相手を大事にしていないことと同じじゃないか?
夫婦でも相手を尊重して会話することって大事だよね。
ひとりランチでとびこんでくる会話、私へのグッドタイミングなメッセージだったりします。
わが子の発達の遅れに
「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?
【メニュー】お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス
【体験教室】
随時受付
【イベント】
☆7/19親子すくすくからだづくり教室 満席
【Facebook】
YukakoのFacebook
【お問い合わせ】
電話 090-3923-8916
メール お問い合わせ先フォーム
0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
岸和田市内や大阪市阿倍野区、和泉市、阪南市など遠方からもお越しいただいています。