できるよ!一歩後ろからみててね | 大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

0才からはじめるモンテッソーリ教育
自分で考え、自立する子どもに。
『できる』をふやし笑顔に。
モンテッソーリ教室
大阪 岸和田 幼児教室「ラポム」主宰 
モンテッソーリ教師の
西口ゆかこです。

発達の遅れは、周りのお友達がやっていること
やってみたいけど、できない。
と思ってしまったり、思うように動かすことができなかったり。


そんな困り感は、難なく成長した人や大人からみると、歯がゆくて、

どうしてできないの!?


怒ってしまったり、イライラをぶつけたり。

過干渉に先回りして待てない大人も多いですね。

子どもは子どものペースがある。

 

子どもの一歩も二歩も前にまわってしまうお母さん。
子どもたちは自分でやりたい。


先回りして困らないようにするのも愛情かもしれないけど、
やりたいことが自分でできた!達成感はでてこない。

「だってできないから」と思っていませんか?
できるようになるために、必要なことがあります。

身体の土台ができてくると必ずできるのです。


よその人から子どもに対する質問に先に代わりに答えてませんか?

「答えないから言った方が早いので」

いえいえ、聞いています。
考えているかもしれないのです。

言葉がでにくい時は、一緒に考えたり補足してあげて下さい。

一対一の会話を妨げることは、その子を否定していることにも繋がります。

どんな答えにも時間がかかってでてきた答えにこそ、その子の本音や思いがあります。



そうです。自分で体験することから発達していくんだから、見守ってみることも必要かもね。


あらら!また手助けしちゃった!
でもいいんです^ ^

成長とともに一歩後ろから。
の気持ちでちょうどいい。


身体の動かしにくさ、発達やことばの遅れは
原始反射が残っているといわれます。
エクササイズでお子さんの困り感を解消しませんか?

「ラポム」ではレッスンにエクササイズをとりいれながら、お子さんのできるを増やしています。

体験レッスンお申し込みはこちら
⇨体験レッスン

わが子の発達の遅れに

「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?

【メニュー】
お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス

募集再開いたしました

☆マインドライトニング講座

☆心のストレッチ◇カウンセリング

☆5/12コラージュマップ講座 満席
【体験教室】

随時受付

【イベント】

☆4/18親子すくすくからだづくり教室

【お問い合わせ】

電話  090-3923-8916
メール
お問い合わせ先フォーム
リンゴ0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
リンゴ 岸和田市内や大阪市阿倍野区、和泉市、阪南市,和歌山
など遠方からもお越しいただいています。