園でも1学期よりもできることが増えたと喜びの報告をうけました。
伝えられてしまったことって?
お友達とのコミュニケーション?
1学期よりがんばっていることを伝えてくれると嬉しいですが、「気になること」を伝えられた時はどうすればいい?
伝えられてしまったことって?
お友達とのコミュニケーション?
一斉にお話しされたことが理解できていない?
指摘され悩みだすとお子さんのできていないことにフォーカスしてしまう。
指摘され悩みだすとお子さんのできていないことにフォーカスしてしまう。
できるようになってほしい。と願いますよね。
どうしたらできるようになるのだろう?
大人の気持ちです。
どうしたらできるようになるのだろう?
大人の気持ちです。
わからせようと必死に思う気持ちはわかりますが、本人の気持ちは、「苦手」「できない」のです。
なぜ?と考えてあげることが大事
つまづく=わからなくなるには、理由があるのです。
見え方がうまくいかない?
自分の身体だけどイメージ通りに動かすことが難しい
話を聞くことに集中できない
できないことあるのです。
今まで発達していない部分があるはず。
かかった時間、あせらずゆっくり大きく土台作りをすることで改善され本人がラクになるのです。
なぜ?と考えてあげることが大事
つまづく=わからなくなるには、理由があるのです。
見え方がうまくいかない?
自分の身体だけどイメージ通りに動かすことが難しい
話を聞くことに集中できない
できないことあるのです。
今まで発達していない部分があるはず。
かかった時間、あせらずゆっくり大きく土台作りをすることで改善され本人がラクになるのです。
わが子の発達の遅れに
「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?
【メニュー】
☆お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス
新規のお申し込み受付を休止しております。
☆女性のための自分で解決力をつけるカウンセリング1月分受付開始
【体験教室】
随時受付
【イベント】
☆1/17親子すくすくからだづくり教室
満席
【お問い合わせ】
電話 090-3923-8916
メール お問い合わせ先フォーム
0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
岸和田市内や大阪市阿倍野区、和泉市、阪南市,和歌山など遠方からもお越しいただいています。