聞こえているの?聞こえないふりをしているの? | 大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

0才からはじめるモンテッソーリ教育
自分で考え、自立する子どもに。
『できる』をふやし笑顔に。
モンテッソーリ教室
大阪 岸和田 幼児教室「ラポム」主宰 
モンテッソーリ教師の
西口ゆかこです。


こんにちは。

「ラポム」の西口ゆかこです。


 

聞いているのか聞こえていないのか
わからないのですが・・・


お母さんは、特性?それとも・・と
お困りです。


それもそのはず、目があっていないので
お母さんはそう感じるのですね。


聴力検査など異常のない場合の多くは、
特性からくるものです。


発達障がい児は、目や耳からいろいろな
音や情報がはいっていきます。
その中で目に付いたり興味を引くものに
よっていくのです。


耳からは、いろいろな音がはいっているので、
絵本を読んでいる時、じっとできなかったりする
こともあるでしょうが
興味があるともどってきます。


聞いてる?

とよく聞きますが、お母さんの姿は目に入っていませんから
多くの音の中に声が紛れているようなもの。


どうしても聞いてほしいことが
ある場合は、

お母さんがお子さんの視野にはいり目をあわせること

が大切なのです。
ですが・・・

目からの情報が多い。
視線が定まらない。
目をみられることが苦手。

目と目が合うことが少ない
そこには理由があるのです。


発達障がいと成長してからわかった人たちは、
「多くの声が耳に入りきこえなかった。
集中できない。だからこそ早いうちの支援を」と
声をあげられています。


集中できない。
やりたいけどできない。を
できるようになれば、可能性も広がっていくのです。



原始反射統合でお子さんの「困り感」を
解消しませんか?



幼児教室「ラポム」では、
統合あそびやエクササイズを
とりいれた からだづくり にとりくんでいます。

統合遊びや原始反射セッションを
通して得られる効果


体軸が整う

運動能力が伸びる

感覚統合する

左右の身体の使い方がうまくなる

バランス能力が向上する

眼がよくなる


発達支援コーチ の私が
ご家庭でできるトレーニングをお教えします。



電話でのお問い合わせはこちら→09032938916

はじめての方へ/お教室メニュー/アクセス/お問い合わせ