「ラポム」の西口ゆかこです。
今日は、日差しがあたたかく
近所の公園では、子どもたちのイベントで大賑わい。
お天気に恵まれてよかったですね。
子どもへの声かけで
「ちょっとまってね。」が通じなくて
「ママ~!」ってずっと呼ぶんです。

ちょっと が理解できなかったとき
パニックになったり
ずっと呼ぶ
なんてことありませんか?
そのちょっとのさじ加減をくみとることは
発達障がい児には難しいのです。
見えないものだから
余計に不安になります。
「ちょっとまって」よりも
「あと〇分まってね。」
具体的にいうか。
目で見て理解できるものであれば
「これを片付けるまで待っててね。」
ちょっとしたことですが、
子どもにとって、だんぜんわかりやすいのです。
反対に子どものやめどきを注意する時も、
「いい加減にやめなさい!」というより
「あと何分でおわる?」
「これがなくなったら終わろうね。」の声かけのほうが
答えやすいかもしれませんね。
幼児教室「ラポム」では、
統合あそびやエクササイズを
とりいれた からだづくり にとりくんでいます。
統合遊びや原始反射セッションを
通して得られる効果
体軸が整う
運動能力が伸びる
感覚統合する
左右の身体の使い方がうまくなる
バランス能力が向上する
眼がよくなる
通して得られる効果
体軸が整う
運動能力が伸びる
感覚統合する
左右の身体の使い方がうまくなる
バランス能力が向上する
眼がよくなる
発達支援コーチ の私が
ご家庭でできるトレーニングをお教えします。

電話でのお問い合わせはこちら→09032938916
はじめての方へ/お教室メニュー/アクセス/お問い合わせ