力のコントロールができないので
人にもバシッとやってします。
お友達とのトラブルになるのでは?
と心配な力加減の悩み。
力加減は、ノートの字にもあらわれます。
筆圧が弱かったり、鉛筆がポキッとおれるほど
強かったり。
指先や体の筋肉の緊張状態を育てることが必要です。
力加減ができないお子さんは、
原始反射であるモロー反射が残っているため
体の中心がとらえにくいのです。
そのために、力加減しにくい のです。
けれども、指先や体の筋肉の緊張状態を育てるトレーニングで改善できます。
タオルひっぱりゲーム
指ずもう
普段のちょっとした遊びに取り入れてみてください。
遊びのなかで、体軸を整え
力のコントロールをできるようになってほしいですね。
統合遊びや原始反射セッションを
通して得られる効果
体軸が整う
運動能力が伸びる
感覚統合する
左右の身体の使い方がうまくなる
バランス能力が向上する
眼がよくなる
通して得られる効果
体軸が整う
運動能力が伸びる
感覚統合する
左右の身体の使い方がうまくなる
バランス能力が向上する
眼がよくなる
わが子の発達の遅れに
「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?
【メニュー】
☆お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス
新規のお申し込み受付を休止しております。
☆女性のための自分で解決力をつけるカウンセリング
【体験教室】
随時受付
【イベント】
☆11/15親子すくすくからだづくり教室
満席
【お問い合わせ】
電話 090-3923-8916
メール お問い合わせ先フォーム
0歳児~幼稚園、保育園児4~5歳のお子さんが通われています。
岸和田市内や大阪市阿倍野区、和泉市、阪南市,和歌山など遠方からもお越しいただいています。